万葉集4465番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集4465番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。

スポンサーリンク

万葉集4465番について

歌番号

4465番

原文

比左加多能|安麻能刀比良伎|多可知保乃|多氣尓阿毛理之|須賣呂伎能|可未能御代欲利|波自由美乎|多尓藝利母多之|麻可胡也乎|多婆左美蘇倍弖|於保久米能|麻須良多祁乎々|佐吉尓多弖|由伎登利於保世|山河乎|伊波祢左久美弖|布美等保利|久尓麻藝之都々|知波夜夫流|神乎許等牟氣|麻都呂倍奴|比等乎母夜波之|波吉伎欲米|都可倍麻都里弖|安吉豆之萬|夜萬登能久尓乃|可之<波>良能|宇祢備乃宮尓|美也<婆>之良|布刀之利多弖氐|安米能之多|之良志賣之祁流|須賣呂伎能|安麻能日継等|都藝弖久流|伎美能御代々々|加久左波奴|安加吉許己呂乎|須賣良弊尓|伎波米都久之弖|都加倍久流|於夜能都可佐等|許等太弖氐|佐豆氣多麻敝流|宇美乃古能|伊也都藝都岐尓|美流比等乃|可多里都藝弖氐|伎久比等能|可我見尓世武乎|安多良之伎|吉用伎曽乃名曽|於煩呂加尓|己許呂於母比弖|牟奈許等母|於夜乃名多都奈|大伴乃|宇治等名尓於敝流|麻須良乎能等母

訓読

久方の|天の門開き|高千穂の|岳に天降りし|皇祖の|神の御代より|はじ弓を|手握り持たし|真鹿子矢を|手挟み添へて|大久米の|ますらたけをを|先に立て|靫取り負ほせ|山川を|岩根さくみて|踏み通り|国求ぎしつつ|ちはやぶる|神を言向け|まつろはぬ|人をも和し|掃き清め|仕へまつりて|蜻蛉島|大和の国の|橿原の|畝傍の宮に|宮柱|太知り立てて|天の下|知らしめしける|天皇の|天の日継と|継ぎてくる|君の御代御代|隠さはぬ|明き心を|すめらへに|極め尽して|仕へくる|祖の官と|言立てて|授けたまへる|子孫の|いや継ぎ継ぎに|見る人の|語り継ぎてて|聞く人の|鏡にせむを|惜しき|清きその名ぞ|おぼろかに|心思ひて|空言も|祖の名絶つな|大伴の|氏と名に負へる|大夫の伴

スポンサーリンク

かな読み

ひさかたの|あまのとひらき|たかちほの|たけにあもりし|すめろきの|かみのみよより|はじゆみを|たにぎりもたし|まかごやを|たばさみそへて|おほくめの|ますらたけをを|さきにたて|ゆきとりおほせ|やまかはを|いはねさくみて|ふみとほり|くにまぎしつつ|ちはやぶる|かみをことむけ|まつろはぬ|ひとをもやはし|はききよめ|つかへまつりて|あきづしま|やまとのくにの|かしはらの|うねびのみやに|みやばしら|ふとしりたてて|あめのした|しらしめしける|すめろきの|あまのひつぎと|つぎてくる|きみのみよみよ|かくさはぬ|あかきこころを|すめらへに|きはめつくして|つかへくる|おやのつかさと|ことだてて|さづけたまへる|うみのこの|いやつぎつぎに|みるひとの|かたりつぎてて|きくひとの|かがみにせむを|あたらしき|きよきそのなぞ|おぼろかに|こころおもひて|むなことも|おやのなたつな|おほともの|うぢとなにおへる|ますらをのとも

カタカナ読み

ヒサカタノ|アマノトヒラキ|タカチホノ|タケニアモリシ|スメロキノ|カミノミヨヨリ|ハジユミヲ|タニギリモタシ|マカゴヤヲ|タバサミソヘテ|オホクメノ|マスラタケヲヲ|サキニタテ|ユキトリオホセ|ヤマカハヲ|イハネサクミテ|フミトホリ|クニマギシツツ|チハヤブル|カミヲコトムケ|マツロハヌ|ヒトヲモヤハシ|ハキキヨメ|ツカヘマツリテ|アキヅシマ|ヤマトノクニノ|カシハラノ|ウネビノミヤニ|ミヤバシラ|フトシリタテテ|アメノシタ|シラシメシケル|スメロキノ|アマノヒツギト|ツギテクル|キミノミヨミヨ|カクサハヌ|アカキココロヲ|スメラヘニ|キハメツクシテ|ツカヘクル|オヤノツカサト|コトダテテ|サヅケタマヘル|ウミノコノ|イヤツギツギニ|ミルヒトノ|カタリツギテテ|キクヒトノ|カガミニセムヲ|アタラシキ|キヨキソノナゾ|オボロカニ|ココロオモヒテ|ムナコトモ|オヤノナタツナ|オホトモノ|ウヂトナニオヘル|マスラヲノトモ

ローマ字読み|大文字

HISAKATANO|AMANOTOHIRAKI|TAKACHIHONO|TAKENIAMORISHI|SUMEROKINO|KAMINOMIYOYORI|HAJIYUMIO|TANIGIRIMOTASHI|MAKAGOYAO|TABASAMISOHETE|OHOKUMENO|MASURATAKEO|SAKINITATE|YUKITORIOHOSE|YAMAKAHAO|IHANESAKUMITE|FUMITOHORI|KUNIMAGISHITSUTSU|CHIHAYABURU|KAMIOKOTOMUKE|MATSUROHANU|HITOMOYAHASHI|HAKIKIYOME|TSUKAHEMATSURITE|AKIZUSHIMA|YAMATONOKUNINO|KASHIHARANO|UNEBINOMIYANI|MIYABASHIRA|FUTOSHIRITATETE|AMENOSHITA|SHIRASHIMESHIKERU|SUMEROKINO|AMANOHITSUGITO|TSUGITEKURU|KIMINOMIYOMIYO|KAKUSAHANU|AKAKIKOKORO|SUMERAHENI|KIHAMETSUKUSHITE|TSUKAHEKURU|OYANOTSUKASATO|KOTODATETE|SAZUKETAMAHERU|UMINOKONO|IYATSUGITSUGINI|MIRUHITONO|KATARITSUGITETE|KIKUHITONO|KAGAMINISEMUO|ATARASHIKI|KIYOKISONONAZO|OBOROKANI|KOKOROMOHITE|MUNAKOTOMO|OYANONATATSUNA|OHOTOMONO|UJITONANIOHERU|MASURAONOTOMO

ローマ字読み|小文字

hisakatano|amanotohiraki|takachihono|takeniamorishi|sumerokino|kaminomiyoyori|hajiyumio|tanigirimotashi|makagoyao|tabasamisohete|ohokumeno|masuratakeo|sakinitate|yukitoriohose|yamakahao|ihanesakumite|fumitohori|kunimagishitsutsu|chihayaburu|kamiokotomuke|matsurohanu|hitomoyahashi|hakikiyome|tsukahematsurite|akizushima|yamatonokunino|kashiharano|unebinomiyani|miyabashira|futoshiritatete|amenoshita|shirashimeshikeru|sumerokino|amanohitsugito|tsugitekuru|kiminomiyomiyo|kakusahanu|akakikokoro|sumeraheni|kihametsukushite|tsukahekuru|oyanotsukasato|kotodatete|sazuketamaheru|uminokono|iyatsugitsugini|miruhitono|kataritsugitete|kikuhitono|kagaminisemuo|atarashiki|kiyokisononazo|oborokani|kokoromohite|munakotomo|oyanonatatsuna|ohotomono|ujitonanioheru|masuraonotomo

スポンサーリンク

左注|左註

右縁淡海真人三船讒言出雲守大伴古慈斐宿祢解任|是以家持作此歌也以前歌六首六月十七日大伴宿祢家持作

事項|分類・ジャンル

天平勝宝8年6月17日年紀|枕詞|氏族意識|大伴古慈悲|説教|淡海三船

校異

短歌【西】短謌|婆->波【元】|波->婆【元】【紀】【細】|左【紀】【細】佐

寛永版本

ひさかたの[寛],
あまのとひらき[寛],
たかちほの[寛],
たけにあもりし[寛],
すめろきの[寛],
かみのみよより[寛],
はじゆみを,[寛]はしゆみを,
たにぎりもたし,[寛]たにきりもたし,
まかごやを,[寛]まかこやを,
たばさみそへて,[寛]たはさみそへて,
おほくめの[寛],
ますらたけをを[寛],
さきにたて[寛],
ゆきとりおほせ[寛],
やまかはを[寛],
いはねさくみて[寛],
ふみとほり[寛],
くにまぎしつつ,[寛]くにまきしつつ,
ちはやぶる,[寛]ちはやふる,
かみをことむけ[寛],
まつろはぬ,[寛]まつらへぬ,
ひとをもやはし,[寛]ひとをもよはし,
はききよめ[寛],
つかへまつりて[寛],
あきづしま,[寛]あきつしま,
やまとのくにの[寛],
かしはらの[寛],
うねびのみやに,[寛]うねひのみやに,
みやばしら,[寛]みやはしら,
ふとしりたてて[寛],
あめのした[寛],
しらしめしける[寛],
すめろきの[寛],
あまのひつぎと,[寛]あまのひつきと,
つぎてくる,[寛]つきてくる,
きみのみよみよ[寛],
かくさはぬ[寛],
あかきこころを[寛],
すめらへに[寛],
きはめつくして[寛],
つかへくる[寛],
おやのつかさと[寛],
ことだてて,[寛]ことたてて,
さづけたまへる,[寛]さつけたまへる,
うみのこの[寛],
いやつぎつぎに,[寛]いやつきつきに,
みるひとの[寛],
かたりつぎてて,[寛]かたりつきてて,
きくひとの[寛],
かがみにせむを,[寛]かかみにせむを,
あたらしき[寛],
きよきそのなぞ,[寛]きよきそのなそ,
おぼろかに,[寛]おほろかに,
こころおもひて[寛],
むなことも[寛],
おやのなたつな[寛],
おほともの[寛],
うぢとなにおへる,[寛]うちとなにおへる,
ますらをのとも[寛],

巻数

第20巻

作者

大伴家持