万葉集4160番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集4160番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。

スポンサーリンク

万葉集4160番について

歌番号

4160番

原文

天地之|遠始欲|俗中波|常無毛能等|語續|奈我良倍伎多礼|天原|振左氣見婆|照月毛|盈<ち>之家里|安之比奇能|山之木末毛|春去婆|花開尓保比|秋都氣婆|露霜負而|風交|毛美知落家利|宇都勢美母|如是能未奈良之|紅能|伊呂母宇都呂比|奴婆多麻能|黒髪變|朝之咲|暮加波良比|吹風能|見要奴我其登久|逝水能|登麻良奴其等久|常毛奈久|宇都呂布見者|尓波多豆美|流渧|等騰米可祢都母

訓読

天地の|遠き初めよ|世間は|常なきものと|語り継ぎ|流らへ来たれ|天の原|振り放け見れば|照る月も|満ち欠けしけり|あしひきの|山の木末も|春されば|花咲きにほひ|秋づけば|露霜負ひて|風交り|もみち散りけり|うつせみも|かくのみならし|紅の|色もうつろひ|ぬばたまの|黒髪変り|朝の笑み|夕変らひ|吹く風の|見えぬがごとく|行く水の|止まらぬごとく|常もなく|うつろふ見れば|にはたづみ|流るる涙|留めかねつも

スポンサーリンク

かな読み

あめつちの|とほきはじめよ|よのなかは|つねなきものと|かたりつぎ|ながらへきたれ|あまのはら|ふりさけみれば|てるつきも|みちかけしけり|あしひきの|やまのこぬれも|はるされば|はなさきにほひ|あきづけば|つゆしもおひて|かぜまじり|もみちちりけり|うつせみも|かくのみならし|くれなゐの|いろもうつろひ|ぬばたまの|くろかみかはり|あさのゑみ|ゆふへかはらひ|ふくかぜの|みえぬがごとく|ゆくみづの|とまらぬごとく|つねもなく|うつろふみれば|にはたづみ|ながるるなみた|とどめかねつも

カタカナ読み

アメツチノ|トホキハジメヨ|ヨノナカハ|ツネナキモノト|カタリツギ|ナガラヘキタレ|アマノハラ|フリサケミレバ|テルツキモ|ミチカケシケリ|アシヒキノ|ヤマノコヌレモ|ハルサレバ|ハナサキニホヒ|アキヅケバ|ツユシモオヒテ|カゼマジリ|モミチチリケリ|ウツセミモ|カクノミナラシ|クレナヰノ|イロモウツロヒ|ヌバタマノ|クロカミカハリ|アサノヱミ|ユフヘカハラヒ|フクカゼノ|ミエヌガゴトク|ユクミヅノ|トマラヌゴトク|ツネモナク|ウツロフミレバ|ニハタヅミ|ナガルルナミタ|トドメカネツモ

ローマ字読み|大文字

AMETSUCHINO|TOHOKIHAJIMEYO|YONONAKAHA|TSUNENAKIMONOTO|KATARITSUGI|NAGARAHEKITARE|AMANOHARA|FURISAKEMIREBA|TERUTSUKIMO|MICHIKAKESHIKERI|ASHIHIKINO|YAMANOKONUREMO|HARUSAREBA|HANASAKINIHOHI|AKIZUKEBA|TSUYUSHIMOHITE|KAZEMAJIRI|MOMICHICHIRIKERI|UTSUSEMIMO|KAKUNOMINARASHI|KURENAINO|IROMOTSUROHI|NUBATAMANO|KUROKAMIKAHARI|ASANOEMI|YUFUHEKAHARAHI|FUKUKAZENO|MIENUGAGOTOKU|YUKUMIZUNO|TOMARANUGOTOKU|TSUNEMONAKU|UTSUROFUMIREBA|NIHATAZUMI|NAGARURUNAMITA|TODOMEKANETSUMO

ローマ字読み|小文字

ametsuchino|tohokihajimeyo|yononakaha|tsunenakimonoto|kataritsugi|nagarahekitare|amanohara|furisakemireba|terutsukimo|michikakeshikeri|ashihikino|yamanokonuremo|harusareba|hanasakinihohi|akizukeba|tsuyushimohite|kazemajiri|momichichirikeri|utsusemimo|kakunominarashi|kurenaino|iromotsurohi|nubatamano|kurokamikahari|asanoemi|yufuhekaharahi|fukukazeno|mienugagotoku|yukumizuno|tomaranugotoku|tsunemonaku|utsurofumireba|nihatazumi|nagarurunamita|todomekanetsumo

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

天平勝宝2年3月年紀|無常|憶良|富山|高岡

校異

興->ち【西(左貼紙訂正)】【文】【紀】

寛永版本

あめつちの[寛],
とほきはじめよ,[寛]とほきはしめよ,
よのなかは[寛],
つねなきものと[寛],
かたりつぎ,[寛]かたりつき,
ながらへきたれ,[寛]なからへきたれ,
あまのはら[寛],
ふりさけみれば,[寛]ふりさけみれは,
てるつきも[寛],
みちかけしけり[寛],
あしひきの[寛],
やまのこぬれも[寛],
はるされば,[寛]はるされは,
はなさきにほひ[寛],
あきづけば,[寛]あきつけは,
つゆしもおひて[寛],
かぜまじり,[寛]かせましり,
もみちちりけり[寛],
うつせみも[寛],
かくのみならし[寛],
くれなゐの[寛],
いろもうつろひ[寛],
ぬばたまの,[寛]ぬはたまの,
くろかみかはり[寛],
あさのゑみ[寛],
ゆふへかはらひ[寛],
ふくかぜの,[寛]ふくかせの,
みえぬがごとく,[寛]みえぬかことく,
ゆくみづの,[寛]ゆくみつの,
とまらぬごとく,[寛]とまらぬことく,
つねもなく[寛],
うつろふみれば,[寛]うつろふみれは,
にはたづみ,[寛]にはたつみ,
ながるるなみた,[寛]なかるるなみた,
とどめかねつも,[寛]ととめかねつも,

巻数

第19巻

作者

大伴家持