万葉集4095番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集4095番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。

スポンサーリンク

万葉集4095番について

歌番号

4095番

原文

大夫能|許己呂於毛保由|於保伎美能|美許登<乃>佐吉乎|[一云|能]|聞者多布刀美|[一云|貴久之安礼婆]

訓読

大夫の心思ほゆ大君の御言の幸を|[一云|の]|聞けば貴み|[一云|貴くしあれば]

スポンサーリンク

かな読み

ますらをの|こころおもほゆ|おほきみの|みことのさきを[の]|きけばたふとみ|[たふとくしあれば]

カタカナ読み

マスラヲノ|ココロオモホユ|オホキミノ|ミコトノサキヲ[ノ]|キケバタフトミ|[タフトクシアレバ]

ローマ字読み|大文字

MASURAONO|KOKOROMOHOYU|OHOKIMINO|MIKOTONOSAKIO[NO]|KIKEBATAFUTOMI|[TAFUTOKUSHIAREBA]

ローマ字読み|小文字

masuraono|kokoromohoyu|ohokimino|mikotonosakio[no]|kikebatafutomi|[tafutokushiareba]

スポンサーリンク

左注|左註

天平感寶元年五月十二日於越中國守舘大伴宿祢家持作之

事項|分類・ジャンル

天平感宝1年5月12日年紀|大君讃美|寿歌|賀歌|高岡|富山|大夫

校異

能->乃【元】【類】

寛永版本

ますらをの[寛],
こころおもほゆ[寛],
おほきみの[寛],
みことのさきを[の][寛],
きけばたふとみ,[寛]きけはたふとみ,
[たふとくしあれば]

巻数

第18巻

作者

大伴家持