万葉集3984番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集3984番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。

スポンサーリンク

万葉集3984番について

歌番号

3984番

原文

多麻尓奴久|波奈多知<婆>奈乎|等毛之美思|己能和我佐刀尓|伎奈可受安流良之

訓読

玉に貫く花橘をともしみしこの我が里に来鳴かずあるらし

スポンサーリンク

かな読み

たまにぬく|はなたちばなを|ともしみし|このわがさとに|きなかずあるらし

カタカナ読み

タマニヌク|ハナタチバナヲ|トモシミシ|コノワガサトニ|キナカズアルラシ

ローマ字読み|大文字

TAMANINUKU|HANATACHIBANAO|TOMOSHIMISHI|KONOWAGASATONI|KINAKAZUARURASHI

ローマ字読み|小文字

tamaninuku|hanatachibanao|tomoshimishi|konowagasatoni|kinakazuarurashi

スポンサーリンク

左注|左註

霍公鳥者立夏之日来鳴必定|又越中風土希有橙橘也|因此大伴宿祢家持感發於懐聊於裁此歌|[三月廿九日]

事項|分類・ジャンル

天平19年3月29日年紀|植物|怨恨|高岡|富山

校異

波->婆【類】【紀】【細】

寛永版本

たまにぬく[寛],
はなたちばなを,[寛]はなたちはなを,
ともしみし[寛],
このわがさとに,[寛]このわかさとに,
きなかずあるらし,[寛]きなかすあるらし,

巻数

第17巻

作者

大伴家持