万葉集2111番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集2111番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集2111番について

歌番号

2111番

原文

玉梓|公之使乃|手折来有|此秋芽子者|雖見不飽鹿裳

訓読

玉梓の君が使の手折り来るこの秋萩は見れど飽かぬかも

スポンサーリンク

かな読み

たまづさの|きみがつかひの|たをりける|このあきはぎは|みれどあかぬかも

カタカナ読み

タマヅサノ|キミガツカヒノ|タヲリケル|コノアキハギハ|ミレドアカヌカモ

ローマ字読み|大文字

TAMAZUSANO|KIMIGATSUKAHINO|TAORIKERU|KONOAKIHAGIHA|MIREDOAKANUKAMO

ローマ字読み|小文字

tamazusano|kimigatsukahino|taorikeru|konoakihagiha|miredoakanukamo

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

秋雑歌|植物

校異

特に無し

寛永版本

たまづさの,[寛]たまつさの,
きみがつかひの,[寛]きみかつかひの,
たをりける,[寛]たをりくる,
このあきはぎは,[寛]このあきはきは,
みれどあかぬかも,[寛]みれとあかぬかも,

巻数

第10巻

作者

不詳