万葉集1753番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集1753番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集1753番について

歌番号

1753番

原文

衣手|常陸國|二並|筑波乃山乎|欲見|君来座登|熱尓|汗可伎奈氣|木根取|嘯鳴登|<峯>上乎|<公>尓令見者|男神毛|許賜|女神毛|千羽日給而|時登無|雲居雨零|筑波嶺乎|清照|言借石|國之真保良乎|委曲尓|示賜者|歡登|紐之緒解而|家如|解而曽遊|打靡|春見麻之従者|夏草之|茂者雖在|今日之樂者

訓読

衣手|常陸の国の|二並ぶ|筑波の山を|見まく欲り|君来ませりと|暑けくに|汗かき嘆げ|木の根取り|うそぶき登り|峰の上を|君に見すれば|男神も|許したまひ|女神も|ちはひたまひて|時となく|雲居雨降る|筑波嶺を|さやに照らして|いふかりし|国のまほらを|つばらかに|示したまへば|嬉しみと|紐の緒解きて|家のごと|解けてぞ遊ぶ|うち靡く|春見ましゆは|夏草の|茂くはあれど|今日の楽しさ

スポンサーリンク

かな読み

ころもで|ひたちのくにの|ふたならぶ|つくはのやまを|みまくほり|きみきませりと|あつけくに|あせかきなげ|このねとり|うそぶきのぼり|をのうへを|きみにみすれば|をかみも|ゆるしたまひ|めかみも|ちはひたまひて|ときとなく|くもゐあめふる|つくはねを|さやにてらして|いふかりし|くにのまほらを|つばらかに|しめしたまへば|うれしみと|ひものをときて|いへのごと|とけてぞあそぶ|うちなびく|はるみましゆは|なつくさの|しげくはあれど|けふのたのしさ

カタカナ読み

コロモデ|ヒタチノクニノ|フタナラブ|ツクハノヤマヲ|ミマクホリ|キミキマセリト|アツケクニ|アセカキナゲ|コノネトリ|ウソブキノボリ|ヲノウヘヲ|キミニミスレバ|ヲカミモ|ユルシタマヒ|メカミモ|チハヒタマヒテ|トキトナク|クモヰアメフル|ツクハネヲ|サヤニテラシテ|イフカリシ|クニノマホラヲ|ツバラカニ|シメシタマヘバ|ウレシミト|ヒモノヲトキテ|イヘノゴト|トケテゾアソブ|ウチナビク|ハルミマシユハ|ナツクサノ|シゲクハアレド|ケフノタノシサ

ローマ字読み|大文字

KOROMODE|HITACHINOKUNINO|FUTANARABU|TSUKUHANOYAMAO|MIMAKUHORI|KIMIKIMASERITO|ATSUKEKUNI|ASEKAKINAGE|KONONETORI|USOBUKINOBORI|ONOHEO|KIMINIMISUREBA|OKAMIMO|YURUSHITAMAHI|MEKAMIMO|CHIHAHITAMAHITE|TOKITONAKU|KUMOIAMEFURU|TSUKUHANEO|SAYANITERASHITE|IFUKARISHI|KUNINOMAHORAO|TSUBARAKANI|SHIMESHITAMAHEBA|URESHIMITO|HIMONOTOKITE|IHENOGOTO|TOKETEZOASOBU|UCHINABIKU|HARUMIMASHIYUHA|NATSUKUSANO|SHIGEKUHAAREDO|KEFUNOTANOSHISA

ローマ字読み|小文字

koromode|hitachinokunino|futanarabu|tsukuhanoyamao|mimakuhori|kimikimaserito|atsukekuni|asekakinage|kononetori|usobukinobori|onoheo|kiminimisureba|okamimo|yurushitamahi|mekamimo|chihahitamahite|tokitonaku|kumoiamefuru|tsukuhaneo|sayaniterashite|ifukarishi|kuninomahorao|tsubarakani|shimeshitamaheba|ureshimito|himonotokite|ihenogoto|toketezoasobu|uchinabiku|harumimashiyuha|natsukusano|shigekuhaaredo|kefunotanoshisa

スポンサーリンク

左注|左註

右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出

事項|分類・ジャンル

雑歌|茨城|国見|歌垣|大伴旅人|道足|地名|枕詞

校異

歌【西】謌【西(訂正)】歌|短歌【西】短謌【西(訂正)】短歌|岑->峯【藍】【類】【紀】【矢】|君->公【藍】【類】【紀】【温】

寛永版本

ころもで,[寛]ころもての,
ひたちのくにの[寛],
ふたならぶ,[寛]ふたなみの,
つくはのやまを[寛],
みまくほり[寛],
きみきませりと,[寛]きみかきますと,
あつけくに,[寛]あつけきに,
あせかきなげ,[寛]あせかきなけ,
このねとり,[寛]きねとりする,
うそぶきのぼり,[寛]うそふきのほり,
をのうへを[寛],
きみにみすれば,[寛]きみにみすれは,
をかみも,[寛]をのかみも,
ゆるしたまひ,[寛]ゆるしたまへり,
めかみも,[寛]めのかみも,
ちはひたまひて[寛],
ときとなく[寛],
くもゐあめふる,[寛]くもゐあめふり,
つくはねを[寛],
さやにてらして,[寛]きよめてらして,
いふかりし,[寛]こととひし,
くにのまほらを[寛],
つばらかに,[寛]まくはしに,
しめしたまへば,[寛]しめしたまへは,
うれしみと[寛],
ひものをときて[寛],
いへのごと,[寛]いへのこと,
とけてぞあそぶ,[寛]ときてそあそふ,
うちなびく,[寛]うちなひき,
はるみましゆは,[寛]はるみましよりは,
なつくさの[寛],
しげくはあれど,[寛]しけくはあれと,
けふのたのしさ[寛],

巻数

第9巻

作者

高橋虫麻呂歌集