万葉集1547番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集1547番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集1547番について

歌番号

1547番

原文

棹四香能|芽二貫置有|露之白珠|相佐和仁|誰人可毛|手尓将巻知布

訓読

さを鹿の萩に貫き置ける露の白玉あふさわに誰れの人かも手に巻かむちふ

スポンサーリンク

かな読み

さをしかの|はぎにぬきおける|つゆのしらたま|あふさわに|たれのひとかも|てにまかむちふ

カタカナ読み

サヲシカノ|ハギニヌキオケル|ツユノシラタマ|アフサワニ|タレノヒトカモ|テニマカムチフ

ローマ字読み|大文字

SAOSHIKANO|HAGININUKIOKERU|TSUYUNOSHIRATAMA|AFUSAWANI|TARENOHITOKAMO|TENIMAKAMUCHIFU

ローマ字読み|小文字

saoshikano|hagininukiokeru|tsuyunoshiratama|afusawani|tarenohitokamo|tenimakamuchifu

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

秋雑歌|旋頭歌|比喩|恋歌|動物

校異

特に無し

寛永版本

さをしかの[寛],
はぎにぬきおける,[寛]はきにぬきをける,
つゆのしらたま[寛],
あふさわに[寛],
たれのひとかも[寛],
てにまかむちふ[寛],

巻数

第8巻

作者

藤原八束