万葉集1152番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集1152番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集1152番について

歌番号

1152番

原文

梶之音曽|髣髴為鳴|海末通女|奥藻苅尓|舟出為等思母|[一云|暮去者|梶之音為奈利]

訓読

楫の音ぞほのかにすなる海人娘子沖つ藻刈りに舟出すらしも|[一云|夕されば楫の音すなり]

スポンサーリンク

かな読み

かぢのおとぞ|ほのかにすなる|あまをとめ|おきつもかりに|ふなですらしも|[ゆふされば|かぢのおとすなり]

カタカナ読み

カヂノオトゾ|ホノカニスナル|アマヲトメ|オキツモカリニ|フナデスラシモ|[ユフサレバ|カヂノオトスナリ]

ローマ字読み|大文字

KAJINOTOZO|HONOKANISUNARU|AMAOTOME|OKITSUMOKARINI|FUNADESURASHIMO|[YUFUSAREBA|KAJINOTOSUNARI]

ローマ字読み|小文字

kajinotozo|honokanisunaru|amaotome|okitsumokarini|funadesurashimo|[yufusareba|kajinotosunari]

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

雑歌|大阪|羈旅|地名

校異

特に無し

寛永版本

かぢのおとぞ,[寛]かちのおとそ,
ほのかにすなる[寛],
あまをとめ[寛],
おきつもかりに[寛],
ふなですらしも,[寛]ふなてすらしも,
[ゆふされば,[寛]ゆふされは,
かぢのおとすなり],[寛]かちのおとすなり,

巻数

第7巻

作者

不詳