万葉集1047番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集1047番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集1047番について

歌番号

1047番

原文

八隅知之|吾大王乃|高敷為|日本國者|皇祖乃|神之御代自|敷座流|國尓之有者|阿礼将座|御子之嗣継|天下|所知座跡|八百萬|千年矣兼而|定家牟|平城京師者|炎乃|春尓之成者|春日山|御笠之野邊尓|櫻花|木晩牢|皃鳥者|間無數鳴|露霜乃|秋去来者|射駒山|飛火賀<す>丹|芽乃枝乎|石辛見散之|狭男<壮>鹿者|妻呼令動|山見者|山裳見皃石|里見者|里裳住吉|物負之|八十伴緒乃|打經而|思<煎>敷者|天地乃|依會限|萬世丹|榮将徃迹|思煎石|大宮尚矣|恃有之|名良乃京矣|新世乃|事尓之有者|皇之|引乃真尓真荷|春花乃|遷日易|村鳥乃|旦立徃者|刺竹之|大宮人能|踏平之|通之道者|馬裳不行|人裳徃莫者|荒尓異類香聞

訓読

やすみしし|我が大君の|高敷かす|大和の国は|すめろきの|神の御代より|敷きませる|国にしあれば|生れまさむ|御子の継ぎ継ぎ|天の下|知らしまさむと|八百万|千年を兼ねて|定めけむ|奈良の都は|かぎろひの|春にしなれば|春日山|御笠の野辺に|桜花|木の暗隠り|貌鳥は|間なくしば鳴く|露霜の|秋さり来れば|生駒山|飛火が岳に|萩の枝を|しがらみ散らし|さを鹿は|妻呼び響む|山見れば|山も見が欲し|里見れば|里も住みよし|もののふの|八十伴の男の|うちはへて|思へりしくは|天地の|寄り合ひの極み|万代に|栄えゆかむと|思へりし|大宮すらを|頼めりし|奈良の都を|新代の|ことにしあれば|大君の|引きのまにまに|春花の|うつろひ変り|群鳥の|朝立ち行けば|さす竹の|大宮人の|踏み平し|通ひし道は|馬も行かず|人も行かねば|荒れにけるかも

スポンサーリンク

かな読み

やすみしし|わがおほきみの|たかしかす|やまとのくには|すめろきの|かみのみよより|しきませる|くににしあれば|あれまさむ|みこのつぎつぎ|あめのした|しらしまさむと|やほよろづ|ちとせをかねて|さだめけむ|ならのみやこは|かぎろひの|はるにしなれば|かすがやま|みかさののへに|さくらばな|このくれがくり|かほどりは|まなくしばなく|つゆしもの|あきさりくれば|いこまやま|とぶひがたけに|はぎのえを|しがらみちらし|さをしかは|つまよびとよむ|やまみれば|やまもみがほし|さとみれば|さともすみよし|もののふの|やそとものをの|うちはへて|おもへりしくは|あめつちの|よりあひのきはみ|よろづよに|さかえゆかむと|おもへりし|おほみやすらを|たのめりし|ならのみやこを|あらたよの|ことにしあれば|おほきみの|ひきのまにまに|はるはなの|うつろひかはり|むらとりの|あさだちゆけば|さすたけの|おほみやひとの|ふみならし|かよひしみちは|うまもゆかず|ひともゆかねば|あれにけるかも

カタカナ読み

ヤスミシシ|ワガオホキミノ|タカシカス|ヤマトノクニハ|スメロキノ|カミノミヨヨリ|シキマセル|クニニシアレバ|アレマサム|ミコノツギツギ|アメノシタ|シラシマサムト|ヤホヨロヅ|チトセヲカネテ|サダメケム|ナラノミヤコハ|カギロヒノ|ハルニシナレバ|カスガヤマ|ミカサノノヘニ|サクラバナ|コノクレガクリ|カホドリハ|マナクシバナク|ツユシモノ|アキサリクレバ|イコマヤマ|トブヒガタケニ|ハギノエヲ|シガラミチラシ|サヲシカハ|ツマヨビトヨム|ヤマミレバ|ヤマモミガホシ|サトミレバ|サトモスミヨシ|モノノフノ|ヤソトモノヲノ|ウチハヘテ|オモヘリシクハ|アメツチノ|ヨリアヒノキハミ|ヨロヅヨニ|サカエユカムト|オモヘリシ|オホミヤスラヲ|タノメリシ|ナラノミヤコヲ|アラタヨノ|コトニシアレバ|オホキミノ|ヒキノマニマニ|ハルハナノ|ウツロヒカハリ|ムラトリノ|アサダチユケバ|サスタケノ|オホミヤヒトノ|フミナラシ|カヨヒシミチハ|ウマモユカズ|ヒトモユカネバ|アレニケルカモ

ローマ字読み|大文字

YASUMISHISHI|WAGAOHOKIMINO|TAKASHIKASU|YAMATONOKUNIHA|SUMEROKINO|KAMINOMIYOYORI|SHIKIMASERU|KUNINISHIAREBA|AREMASAMU|MIKONOTSUGITSUGI|AMENOSHITA|SHIRASHIMASAMUTO|YAHOYOROZU|CHITOSEOKANETE|SADAMEKEMU|NARANOMIYAKOHA|KAGIROHINO|HARUNISHINAREBA|KASUGAYAMA|MIKASANONOHENI|SAKURABANA|KONOKUREGAKURI|KAHODORIHA|MANAKUSHIBANAKU|TSUYUSHIMONO|AKISARIKUREBA|IKOMAYAMA|TOBUHIGATAKENI|HAGINOEO|SHIGARAMICHIRASHI|SAOSHIKAHA|TSUMAYOBITOYOMU|YAMAMIREBA|YAMAMOMIGAHOSHI|SATOMIREBA|SATOMOSUMIYOSHI|MONONOFUNO|YASOTOMONONO|UCHIHAHETE|OMOHERISHIKUHA|AMETSUCHINO|YORIAHINOKIHAMI|YOROZUYONI|SAKAEYUKAMUTO|OMOHERISHI|OHOMIYASURAO|TANOMERISHI|NARANOMIYAKO|ARATAYONO|KOTONISHIAREBA|OHOKIMINO|HIKINOMANIMANI|HARUHANANO|UTSUROHIKAHARI|MURATORINO|ASADACHIYUKEBA|SASUTAKENO|OHOMIYAHITONO|FUMINARASHI|KAYOHISHIMICHIHA|UMAMOYUKAZU|HITOMOYUKANEBA|ARENIKERUKAMO

ローマ字読み|小文字

yasumishishi|wagaohokimino|takashikasu|yamatonokuniha|sumerokino|kaminomiyoyori|shikimaseru|kuninishiareba|aremasamu|mikonotsugitsugi|amenoshita|shirashimasamuto|yahoyorozu|chitoseokanete|sadamekemu|naranomiyakoha|kagirohino|harunishinareba|kasugayama|mikasanonoheni|sakurabana|konokuregakuri|kahodoriha|manakushibanaku|tsuyushimono|akisarikureba|ikomayama|tobuhigatakeni|haginoeo|shigaramichirashi|saoshikaha|tsumayobitoyomu|yamamireba|yamamomigahoshi|satomireba|satomosumiyoshi|mononofuno|yasotomonono|uchihahete|omoherishikuha|ametsuchino|yoriahinokihami|yorozuyoni|sakaeyukamuto|omoherishi|ohomiyasurao|tanomerishi|naranomiyako|aratayono|kotonishiareba|ohokimino|hikinomanimani|haruhanano|utsurohikahari|muratorino|asadachiyukeba|sasutakeno|ohomiyahitono|fuminarashi|kayohishimichiha|umamoyukazu|hitomoyukaneba|arenikerukamo

スポンサーリンク

左注|左註

右廿一首田邊福麻呂之歌集中出也

事項|分類・ジャンル

雑歌|哀惜|平城京|荒都歌|動物|植物|奈良|地名

校異

歌【西】謌【西(訂正)】歌|短歌【西】短謌【西(訂正)】短歌|塊->す【元】【細】|牡->壮【元】【紀】【細】【温】|並->煎【定本】|踏【元】【類】(塙)蹈

寛永版本

やすみしし[寛],
わがおほきみの,[寛]わかおほきみの,
たかしかす,[寛]たかしきし,
やまとのくには[寛],
すめろきの[寛],
かみのみよより[寛],
しきませる[寛],
くににしあれば,[寛]くににしあれは,
あれまさむ[寛],
みこのつぎつぎ,[寛]みこのつきつき,
あめのした[寛],
しらしまさむと,[寛]しらしめませと,
やほよろづ,[寛]やほよろつ,
ちとせをかねて,[寛]ちともをかねて,
さだめけむ,[寛]さためけむ,
ならのみやこは[寛],
かぎろひの,[寛]かけろふの,
はるにしなれば,[寛]はるにしなれは,
かすがやま,[寛]かすかやま,
みかさののへに[寛],
さくらばな,[寛]さくらはな,
このくれがくり,[寛]このくれかくれ,
かほどりは,[寛]かほとりは,
まなくしばなく,[寛]まなくしはなく,
つゆしもの[寛],
あきさりくれば,[寛]あきさりくれは,
いこまやま[寛],
とぶひがたけに,[寛]とふひかくれに,
はぎのえを,[寛]はきのえを,
しがらみちらし,[寛]しからみちらし,
さをしかは[寛],
つまよびとよむ,[寛]つまよひとよめ,
やまみれば,[寛]やまみれは,
やまもみがほし,[寛]やまもみかほし,
さとみれば,[寛]さとみれは,
さともすみよし[寛],
もののふの[寛],
やそとものをの,[寛]やそともをの,
うちはへて[寛],
おもへりしくは,[寛]おもひなみしけは,
あめつちの[寛],
よりあひのきはみ,[寛]よりあはむかきり,
よろづよに,[寛]よろつよに,
さかえゆかむと[寛],
おもへりし,[寛]おもひにし,
おほみやすらを[寛],
たのめりし[寛],
ならのみやこを[寛],
あらたよの,[寛]あたらよの,
ことにしあれば,[寛]ことにしあれは,
おほきみの,[寛]すめろきの,
ひきのまにまに[寛],
はるはなの[寛],
うつろひかはり,[寛]うつろひやすく,
むらとりの[寛],
あさだちゆけば,[寛]あさたちゆけは,
さすたけの[寛],
おほみやひとの[寛],
ふみならし[寛],
かよひしみちは[寛],
うまもゆかず,[寛]うまもゆかす,
ひともゆかねば,[寛]ひともゆかねは,
あれにけるかも[寛],

巻数

第6巻

作者

田辺福麻呂歌集