万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1691番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1691番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1691番について歌番号1691番原文客在者|三更刺而|照月|高嶋山|隠惜毛訓読旅なれば夜中をさして照る月の高島山に隠らく惜しもかな読みたびにあれば|よなかを... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1692番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1692番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1692番について歌番号1692番原文吾戀|妹相佐受|玉浦丹|衣片敷|一鴨将寐訓読我が恋ふる妹は逢はさず玉の浦に衣片敷き独りかも寝むかな読みあがこふる|いもは... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1693番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1693番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1693番について歌番号1693番原文玉匣|開巻惜|恡夜矣|袖可礼而|一鴨将寐訓読玉櫛笥明けまく惜しきあたら夜を衣手離れて独りかも寝むかな読みたまくしげ|あけ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1694番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1694番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1694番について歌番号1694番原文細比礼乃|鷺坂山|白管自|吾尓尼保波|妹尓示訓読栲領巾の鷺坂山の白つつじ我れににほはに妹に示さむかな読みたくひれの|さぎ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1695番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1695番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1695番について歌番号1695番原文妹門|入出見川乃|床奈馬尓|三雪遣|未冬鴨訓読妹が門入り泉川の常滑にみ雪残れりいまだ冬かもかな読みいもがかど|いりいづみ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1696番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1696番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1696番について歌番号1696番原文衣手乃|名木之川邊乎|春雨|吾立沾等|家念良武可訓読衣手の名木の川辺を春雨に我れ立ち濡ると家思ふらむかかな読みころもでの... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1676番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1676番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1676番について歌番号1676番原文勢能山尓|黄葉常敷|神岳之|山黄葉者|今日散濫訓読背の山に黄葉常敷く神岳の山の黄葉は今日か散るらむかな読みせのやまに|も... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1677番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1677番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1677番について歌番号1677番原文山跡庭|聞徃歟|大我野之|竹葉苅敷|廬為有跡者訓読大和には聞こえも行くか大我野の竹葉刈り敷き廬りせりとはかな読みやまとに... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1678番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1678番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1678番について歌番号1678番原文木國之|昔弓雄之|響矢用|鹿取靡|坂上尓曽安留訓読紀の国の昔弓雄の鳴り矢もち鹿取り靡けし坂の上にぞあるかな読みきのくにの... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1679番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1679番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1679番について歌番号1679番原文城國尓|不止将徃来|妻社|妻依来西尼|妻常言長柄|訓読紀の国にやまず通はむ妻の杜妻寄しこせね妻といひながら|かな読みきの... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1665番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1665番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1665番について歌番号1665番原文為妹|吾玉拾|奥邊有|玉縁持来|奥津白浪訓読妹がため我れ玉拾ふ沖辺なる玉寄せ持ち来沖つ白波かな読みいもがため|われたまひ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1666番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1666番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1666番について歌番号1666番原文朝霧尓|沾尓之衣|不干而|一哉君之|山道将越訓読朝霧に濡れにし衣干さずしてひとりか君が山道越ゆらむかな読みあさぎりに|ぬ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1667番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1667番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1667番について歌番号1667番原文為妹|我玉求|於伎邊有|白玉依来|於伎都白浪訓読妹がため我れ玉求む沖辺なる白玉寄せ来沖つ白波かな読みいもがため|あれたま... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1668番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1668番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1668番について歌番号1668番原文白埼者|幸在待|大船尓|真梶繁貫|又将顧訓読白崎は幸くあり待て大船に真梶しじ貫きまたかへり見むかな読みしらさきは|さきく... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1669番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1669番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1669番について歌番号1669番原文三名部乃浦|塩莫満|鹿嶋在|釣為海人乎|見變来六訓読南部の浦潮な満ちそね鹿島なる釣りする海人を見て帰り来むかな読みみなべ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1670番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1670番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1670番について歌番号1670番原文朝開|滂出而我者|湯羅前|釣為海人乎|見将来訓読朝開き漕ぎ出て我れは由良の崎釣りする海人を見て帰り来むかな読みあさびらき... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1671番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1671番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1671番について歌番号1671番原文湯羅乃前|塩乾尓祁良志|白神之|礒浦箕乎|敢而滂動訓読由良の崎潮干にけらし白神の礒の浦廻をあへて漕ぐなりかな読みゆらのさ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1672番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1672番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1672番について歌番号1672番原文黒牛方|塩干乃浦乎|紅|玉裾須蘇延|徃者誰妻訓読黒牛潟潮干の浦を紅の玉裳裾引き行くは誰が妻かな読みくろうしがた|しほひの... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1673番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1673番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1673番について歌番号1673番原文風莫乃|濱之白浪|徒|於斯依久流|見人無|訓読風莫の浜の白波いたづらにここに寄せ来る見る人なしに|かな読みかざなしの|は... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1674番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1674番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1674番について歌番号1674番原文我背兒我|使将来歟跡|出立之|此松原乎|今日香過南訓読我が背子が使来むかと出立のこの松原を今日か過ぎなむかな読みわがせこ... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第9巻の和歌一覧 万葉集1675番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1675番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1675番について歌番号1675番原文藤白之|三坂乎越跡|白栲之|我衣乎者|所沾香裳訓読藤白の御坂を越ゆと白栲の我が衣手は濡れにけるかもかな読みふぢしろの|み... 万葉集|第9巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1636番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1636番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1636番について歌番号1636番原文大口能|真神之原尓|零雪者|甚莫零|家母不有國訓読大口の真神の原に降る雪はいたくな降りそ家もあらなくにかな読みおほくちの... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1532番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1532番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1532番について歌番号1532番原文草枕|客行人毛|徃觸者|尓保比奴倍久毛|開流芽子香聞訓読草枕旅行く人も行き触ればにほひぬべくも咲ける萩かもかな読みくさま... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1533番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1533番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1533番について歌番号1533番原文伊香山|野邊尓開有|芽子見者|公之家有|尾花之所念訓読伊香山野辺に咲きたる萩見れば君が家なる尾花し思ほゆかな読みいかごや... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1536番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1536番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1536番について歌番号1536番原文暮相而|朝面羞|隠野乃|芽子者散去寸|黄葉早續也訓読宵に逢ひて朝面なみ名張野の萩は散りにき黄葉早継げかな読みよひにあひて... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1432番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1432番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1432番について歌番号1432番原文吾背兒我|見良牟佐保道乃|青柳乎|手折而谷裳|見欲得訓読我が背子が見らむ佐保道の青柳を手折りてだにも見むよしもがもかな読... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1428番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1428番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1428番について歌番号1428番原文忍照|難波乎過而|打靡|草香乃山乎|暮晩尓|吾越来者|山毛世尓|咲有馬酔木乃|不悪|君乎何時|徃而早将見訓読おしてる|難... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1250番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1250番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1250番について歌番号1250番原文妹為|菅實採|行吾|山路惑|此日暮訓読妹がため菅の実摘みに行きし我れ山道に惑ひこの日暮らしつかな読みいもがため|すがのみ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1265番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1265番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1265番について歌番号1265番原文今年去|新嶋守之|麻衣|肩乃間乱者|取見訓読今年行く新防人が麻衣肩のまよひは誰れか取り見むかな読みことしゆく|にひさきも... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1266番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1266番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1266番について歌番号1266番原文大舟乎|荒海尓榜出|八船多氣|吾見之兒等之|目見者知之母訓読大船を荒海に漕ぎ出でや船たけ我が見し子らがまみはしるしもかな... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1267番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1267番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1267番について歌番号1267番原文百師木乃|大宮人之|踏跡所|奥浪|来不依有勢婆|不失有麻思乎訓読ももしきの大宮人の踏みし跡ところ沖つ波来寄らずありせば失... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1223番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1223番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1223番について歌番号1223番原文綿之底|奥己具舟乎|於邊将因|風毛吹額|波不立而訓読海の底沖漕ぐ舟を辺に寄せむ風も吹かぬか波立てずしてかな読みわたのそこ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1239番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1239番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1239番について歌番号1239番原文大海之|礒本由須理|立波之|将依念有|濱之浄奚久訓読大海の礒もと揺り立つ波の寄せむと思へる浜の清けくかな読みおほうみの|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1224番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1224番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1224番について歌番号1224番原文大葉山|霞蒙|狭夜深而|吾船将泊|停不知文訓読大葉山霞たなびきさ夜更けて我が舟泊てむ泊り知らずもかな読みおほばやま|かす... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1240番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1240番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1240番について歌番号1240番原文珠匣|見諸戸山|行之鹿齒|面白四手|古昔所念訓読玉櫛笥みもろと山を行きしかばおもしろくしていにしへ思ほゆかな読みたまくし... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1225番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1225番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1225番について歌番号1225番原文狭夜深而|夜中乃方尓|欝之苦|呼之舟人|泊兼鴨訓読さ夜更けて夜中の方におほほしく呼びし舟人泊てにけむかもかな読みさよふけ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1241番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1241番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1241番について歌番号1241番原文黒玉之|玄髪山乎|朝越而|山下露尓|沾来鴨訓読ぬばたまの黒髪山を朝越えて山下露に濡れにけるかもかな読みぬばたまの|くろか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1226番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1226番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1226番について歌番号1226番原文神前|荒石毛不所見|浪立奴|従何處将行|与奇道者無荷訓読三輪の崎荒磯も見えず波立ちぬいづくゆ行かむ避き道はなしにかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1242番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1242番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1242番について歌番号1242番原文足引之|山行暮|宿借者|妹立待而|宿将借鴨訓読あしひきの山行き暮らし宿借らば妹立ち待ちてやど貸さむかもかな読みあしひきの... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1227番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1227番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1227番について歌番号1227番原文礒立|奥邊乎見者|海藻苅舟|海人榜出良之|鴨翔所見訓読礒に立ち沖辺を見れば藻刈り舟海人漕ぎ出らし鴨翔る見ゆかな読みいそに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1243番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1243番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1243番について歌番号1243番原文視渡者|近里廻乎|田本欲|今衣吾来|礼巾振之野尓訓読見わたせば近き里廻をた廻り今ぞ我が来る領巾振りし野にかな読みみわたせ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1228番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1228番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1228番について歌番号1228番原文風早之|三穂乃浦廻乎|榜舟之|船人動|浪立良下訓読風早の三穂の浦廻を漕ぐ舟の舟人騒く波立つらしもかな読みかざはやの|みほ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1244番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1244番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1244番について歌番号1244番原文未通女等之|放髪乎|木綿山|雲莫蒙|家當将見訓読娘子らが放りの髪を由布の山雲なたなびき家のあたり見むかな読みをとめらが|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1229番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1229番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1229番について歌番号1229番原文吾舟者|石之尓|榜泊牟|奥方莫放|狭夜深去来訓読我が舟は明石の水門に漕ぎ泊てむ沖へな離りさ夜更けにけりかな読みわがふねは... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1245番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1245番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1245番について歌番号1245番原文四可能白水郎乃|釣船之|不堪|情念而|出而来家里訓読志賀の海人の釣舟の綱堪へずして心に思ひて出でて来にけりかな読みしかの... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1230番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1230番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1230番について歌番号1230番原文千磐破|金之三乎|過鞆|吾者不忘|鹿之須賣神訓読ちはやぶる鐘の岬を過ぎぬとも我れは忘れじ志賀の皇神かな読みちはやぶる|か... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1246番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1246番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1246番について歌番号1246番原文之加乃白水郎之|燒塩煙|風乎疾|立者不上|山尓軽引訓読志賀の海人の塩焼く煙風をいたみ立ちは上らず山にたなびくかな読みしか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1231番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1231番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1231番について歌番号1231番原文天霧相|日方吹羅之|水莖之|岡水門尓|波立渡訓読天霧らひひかた吹くらし水茎の岡の港に波立ちわたるかな読みあまぎらひ|ひか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1247番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1247番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1247番について歌番号1247番原文大穴道|少御神|作|妹勢能山|見吉訓読大汝少御神の作らしし妹背の山を見らくしよしもかな読みおほなむち|すくなみかみの|つ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1232番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1232番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1232番について歌番号1232番原文大海之|波者畏|然有十方|神乎齋祀而|船出為者如何訓読大海の波は畏ししかれども神を斎ひて舟出せばいかにかな読みおほうみの... 万葉集|第7巻の和歌一覧