万葉集|第8巻の和歌一覧 万葉集1422番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1422番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1422番について歌番号1422番原文打|春来良之|山際|遠木末乃|開徃見者訓読うち靡く春来るらし山の際の遠き木末の咲きゆく見ればかな読みうちなびく|はるきた... 万葉集|第8巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1231番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1231番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1231番について歌番号1231番原文天霧相|日方吹羅之|水莖之|岡水門尓|波立渡訓読天霧らひひかた吹くらし水茎の岡の港に波立ちわたるかな読みあまぎらひ|ひか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1233番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1233番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1233番について歌番号1233番原文未通女等之|織機上乎|真櫛用|掻上栲嶋|波間従所見訓読娘子らが織る機の上を真櫛もち掻上げ栲島波の間ゆ見ゆかな読みをとめら... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1246番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1246番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1246番について歌番号1246番原文之加乃白水郎之|燒塩煙|風乎疾|立者不上|山尓軽引訓読志賀の海人の塩焼く煙風をいたみ立ちは上らず山にたなびくかな読みしか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1227番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1227番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1227番について歌番号1227番原文礒立|奥邊乎見者|海藻苅舟|海人榜出良之|鴨翔所見訓読礒に立ち沖辺を見れば藻刈り舟海人漕ぎ出らし鴨翔る見ゆかな読みいそに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1194番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1194番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1194番について歌番号1194番原文木國之|狭日鹿乃浦尓|出見者|海人之燎火|浪間従所見訓読紀の国の雑賀の浦に出で見れば海人の燈火波の間ゆ見ゆかな読みきのく... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1199番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1199番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1199番について歌番号1199番原文藻苅舟|奥榜来良之|妹之嶋|形見之浦尓|鶴翔所見訓読藻刈り舟沖漕ぎ来らし妹が島形見の浦に鶴翔る見ゆかな読みもかりふね|お... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1160番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1160番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1160番について歌番号1160番原文難波方|塩干丹立而|見渡者|淡路嶋尓|多豆渡所見訓読難波潟潮干に立ちて見わたせば淡路の島に鶴渡る見ゆかな読みなにはがた|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1161番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1161番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1161番について歌番号1161番原文離家|旅西在者|秋風|寒暮丹|鴈喧訓読家離り旅にしあれば秋風の寒き夕に雁鳴き渡るかな読みいへざかり|たびにしあれば|あき... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1162番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1162番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1162番について歌番号1162番原文圓方之|湊之渚鳥|浪立也|妻唱立而|邊近著毛訓読円方の港の洲鳥波立てや妻呼びたてて辺に近づくもかな読みまとかたの|みなと... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1163番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1163番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1163番について歌番号1163番原文年魚市方|塩干家良思|知多乃浦尓|朝榜舟毛|奥尓依所見訓読年魚市潟潮干にけらし知多の浦に朝漕ぐ舟も沖に寄る見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1164番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1164番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1164番について歌番号1164番原文塩干者|共滷尓出|鳴鶴之|音遠放|礒廻為等霜訓読潮干ればともに潟に出で鳴く鶴の声遠ざかる磯廻すらしもかな読みしほふれば|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1165番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1165番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1165番について歌番号1165番原文暮名寸尓|求食為鶴|塩満者|奥浪高三|己妻喚訓読夕なぎにあさりする鶴潮満てば沖波高み己妻呼ばふかな読みゆふなぎに|あさり... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1178番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1178番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1178番について歌番号1178番原文印南野者|徃過奴良之|天傳|日笠浦|波立見|訓読印南野は行き過ぎぬらし天伝ふ日笠の浦に波立てり見ゆ|かな読みいなみのは|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1182番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1182番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1182番について歌番号1182番原文海人小船|帆毳張流登|見左右荷|鞆之浦廻二|浪立有所見訓読海人小舟帆かも張れると見るまでに鞆の浦廻に波立てり見ゆかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1185番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1185番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1185番について歌番号1185番原文朝菜寸二|真梶榜出而|見乍来之|三津乃松原|浪越似所見訓読朝なぎに真楫漕ぎ出て見つつ来し御津の松原波越しに見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1135番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1135番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1135番について歌番号1135番原文氏河齒|与杼湍無之|阿自呂人|舟召音|越乞所聞訓読宇治川は淀瀬なからし網代人舟呼ばふ声をちこち聞こゆかな読みうぢがはは|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1143番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1143番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1143番について歌番号1143番原文作夜深而|穿江水手鳴|松浦船|梶音高之|水尾早見鴨訓読さ夜更けて堀江漕ぐなる松浦舟楫の音高し水脈早みかもかな読みさよふけ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1102番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1102番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1102番について歌番号1102番原文大王之|御笠山之|帶尓為流|細谷川之|音乃清也訓読大君の御笠の山の帯にせる細谷川の音のさやけさかな読みおほきみの|みかさ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第6巻の和歌一覧 万葉集1033番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1033番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1033番について歌番号1033番原文御食國|志麻乃海部有之|真熊野之|小船尓乗而|奥部榜所見訓読御食つ国志摩の海人ならしま熊野の小舟に乗りて沖へ漕ぐ見ゆかな... 万葉集|第6巻の和歌一覧
万葉集|第6巻の和歌一覧 万葉集1030番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1030番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1030番について歌番号1030番原文妹尓戀|吾乃松原|見渡者|潮干乃滷尓|多頭鳴渡訓読妹に恋ひ吾の松原見わたせば潮干の潟に鶴鳴き渡るかな読みいもにこひ|あが... 万葉集|第6巻の和歌一覧
万葉集|第6巻の和歌一覧 万葉集1003番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1003番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1003番について歌番号1003番原文海D嬬|玉求良之|奥浪|恐海尓|船出為利所見訓読海女娘子玉求むらし沖つ波畏き海に舟出せり見ゆかな読みあまをとめ|たまもと... 万葉集|第6巻の和歌一覧
万葉集|第6巻の和歌一覧 万葉集925番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集925番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集925番について歌番号925番原文烏玉之|夜之深去者|久木生留|清河原尓|知鳥數鳴訓読ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴くかな読みぬばたまの... 万葉集|第6巻の和歌一覧