行幸

スポンサーリンク
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集922番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集922番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集922番について歌番号922番原文人皆乃|壽毛吾母|三野乃|多吉能床磐乃|常有沼鴨訓読皆人の命も我れもみ吉野の滝の常磐の常ならぬかもかな読みみなひとの|いのちも...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集907番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集907番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集907番について歌番号907番原文瀧上之|御舟乃山尓|水枝指|四時尓有|刀我乃樹能|弥継嗣尓|萬代|如是二知三|三芳野之|蜻蛉乃宮者|神柄香|貴将有|國柄鹿|見...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集923番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集923番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集923番について歌番号923番原文八隅知之|和期大王乃|高知為|芳野宮者|立名附|青垣隠|河次乃|清河内曽|春部者|花咲乎遠里|秋去者|霧立渡|其山之|弥益々尓...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集908番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集908番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集908番について歌番号908番原文毎年|如是裳見鹿|三吉野乃|清河内之|多藝津白浪訓読年のはにかくも見てしかみ吉野の清き河内のたぎつ白波かな読みとしのはに|かく...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集924番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集924番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集924番について歌番号924番原文三吉野乃|象山際乃|木末尓波|幾許毛散和口|鳥之聲可聞訓読み吉野の象山の際の木末にはここだも騒く鳥の声かもかな読みみよしのの|...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集909番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集909番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集909番について歌番号909番原文山高三|白木綿花|落多藝追|瀧之河内者|雖見不飽香聞訓読山高み白木綿花におちたぎつ瀧の河内は見れど飽かぬかもかな読みやまたかみ...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集925番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集925番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集925番について歌番号925番原文烏玉之|夜之深去者|久木生留|清河原尓|知鳥數鳴訓読ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴くかな読みぬばたまの...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集910番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集910番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集910番について歌番号910番原文神柄加|見欲賀藍|三吉野乃|瀧河内者|雖見不飽鴨訓読神からか見が欲しからむみ吉野の滝の河内は見れど飽かぬかもかな読みかむからか...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集926番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集926番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集926番について歌番号926番原文安見知之|和期大王波|見吉野乃|飽津之小野笶|野上者|跡見居置而|御山者|射目立渡|朝猟尓|十六履起之|夕狩尓|十里蹋立|馬並...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集911番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集911番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集911番について歌番号911番原文三芳野之|秋津乃川之|万世尓|断事無|又還将見訓読み吉野の秋津の川の万代に絶ゆることなくまたかへり見むかな読みみよしのの|あき...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集927番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集927番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集927番について歌番号927番原文足引之|山毛野毛|御人|得物矢手|散動而有所見訓読あしひきの山にも野にも御狩人さつ矢手挾み騒きてあり見ゆかな読みあしひきの|や...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集912番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集912番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集912番について歌番号912番原文泊瀬女|造木綿花|三吉野|瀧乃水沫|開来受屋訓読泊瀬女の造る木綿花み吉野の滝の水沫に咲きにけらずやかな読みはつせめの|つくるゆ...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集913番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集913番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集913番について歌番号913番原文味凍|綾丹乏敷|鳴神乃|音耳聞師|三芳野之|真木立山湯|見降者|川之瀬毎|開来者|朝霧立|夕去者|川津鳴奈|紐不解|客尓之有者...
万葉集|第6巻の和歌一覧

万葉集914番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集914番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集914番について歌番号914番原文瀧上乃|三船之山者|雖|思忘|時毛日毛無訓読滝の上の三船の山は畏けど思ひ忘るる時も日もなしかな読みたきのうへの|みふねのやまは...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集543番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集543番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集543番について歌番号543番原文天皇之|行幸乃随意|物部乃|八十伴雄与|出去之|愛夫者|天翔哉|軽路従|玉田次|畝火乎見管|麻裳吉|木道尓入立|真土山|越良武...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集544番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集544番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集544番について歌番号544番原文後居而|戀乍不有者|木國乃|妹背乃山尓|有益物乎訓読後れ居て恋ひつつあらずは紀の国の妹背の山にあらましものをかな読みおくれゐて...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集545番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集545番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集545番について歌番号545番原文吾背子之|跡履求|追去者|木乃關守伊|将留鴨訓読我が背子が跡踏み求め追ひ行かば紀の関守い留めてむかもかな読みわがせこが|あとふ...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集546番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集546番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集546番について歌番号546番原文三香原|客之屋取尓|珠桙乃|道能去相尓|天雲之|外耳見管|言将問|縁乃無者|情耳|咽乍有尓|天地|神祇辞因而|敷細乃|衣手易而...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集547番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集547番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集547番について歌番号547番原文天雲之|外従見|吾妹兒尓|心毛身副|縁西鬼尾訓読天雲の外に見しより我妹子に心も身さへ寄りにしものをかな読みあまくもの|よそにみ...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集548番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集548番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集548番について歌番号548番原文今夜之|早開者|為便乎無三|秋百夜乎|願鶴鴨訓読今夜の早く明けなばすべをなみ秋の百夜を願ひつるかもかな読みこよひの|はやくあけ...
万葉集|第4巻の和歌一覧

万葉集511番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集511番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集511番について歌番号511番原文吾背子者|何處将行|己津物|隠之山乎|今日歟超良訓読我が背子はいづく行くらむ沖つ藻の名張の山を今日か越ゆらむかな読みわがせこは...
万葉集|第3巻の和歌一覧

万葉集287番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集287番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集287番について歌番号287番原文此間為而|家八方何處|白雲乃|棚引山乎|超而来二家里訓読ここにして家やもいづく白雲のたなびく山を越えて来にけりかな読みここにし...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集143番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集143番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集143番について歌番号143番原文磐代乃|之松枝|将結|人者反而|復将見鴨訓読磐代の岸の松が枝結びけむ人は帰りてまた見けむかもかな読みいはしろの|きしのまつがえ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集144番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集144番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集144番について歌番号144番原文磐代之|野中尓立有|結松|情毛不解|古所念訓読磐代の野中に立てる結び松心も解けずいにしへ思ほゆかな読みいはしろの|のなかにたて...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集145番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集145番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集145番について歌番号145番原文鳥翔成|有我欲比管|見良目杼母|人社不知|松者知良武訓読鳥翔成あり通ひつつ見らめども人こそ知らね松は知るらむかな読みあまがけり...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集111番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集111番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集111番について歌番号111番原文古尓|戀流鳥鴨|弓絃葉乃|三井能上従|遊久訓読いにしへに恋ふる鳥かも弓絃葉の御井の上より鳴き渡り行くかな読みいにしへに|こふる...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集112番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集112番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集112番について歌番号112番原文古尓|戀良武鳥者|霍公鳥|盖哉鳴之|吾流騰訓読いにしへに恋ふらむ鳥は霍公鳥けだしや鳴きし我が念へるごとかな読みいにしへに|こふ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集113番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集113番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集113番について歌番号113番原文三吉野乃|玉松之枝者|波思吉香聞|君之御言乎|持而加欲波久訓読み吉野の玉松が枝ははしきかも君が御言を持ちて通はくかな読みみよし...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集74番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集74番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集74番について歌番号74番原文見吉野乃|山下風之|寒久尓|為當也今夜毛|我獨宿牟訓読み吉野の山のあらしの寒けくにはたや今夜も我が独り寝むかな読みみよしのの|やまの...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集75番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集75番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集75番について歌番号75番原文宇治間山|朝風寒之|旅尓師手|衣應借|妹毛有勿久尓訓読宇治間山朝風寒し旅にして衣貸すべき妹もあらなくにかな読みうぢまやま|あさかぜさ...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集65番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集65番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集65番について歌番号65番原文霰打|安良礼松原|住吉|弟日娘与|見礼常不飽香聞訓読霰打つ安良礼松原住吉の弟日娘女と見れど飽かぬかもかな読みあられうつ|あられまつば...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集66番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集66番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集66番について歌番号66番原文大伴乃|高師能濱乃|松之根乎|枕宿杼|家之所偲由訓読大伴の高師の浜の松が根を枕き寝れど家し偲はゆかな読みおほともの|たかしのはまの|...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集67番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集67番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集67番について歌番号67番原文旅尓之而|物戀鳴毛|不所聞有世者|孤悲而死萬思訓読旅にしてもの恋ほしきに鶴が音も聞こえずありせば恋ひて死なましかな読みたびにして|も...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集68番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集68番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集68番について歌番号68番原文大伴乃|美津能濱尓有|忘貝|家尓有妹乎|忘而念哉訓読大伴の御津の浜なる忘れ貝家なる妹を忘れて思へやかな読みおほともの|みつのはまなる...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集70番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集70番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集70番について歌番号70番原文倭尓者|鳴而歟来良武|呼兒鳥|象乃中山|呼曽越奈流訓読大和には鳴きてか来らむ呼子鳥象の中山呼びぞ越ゆなるかな読みやまとには|なきてか...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集71番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集71番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集71番について歌番号71番原文倭戀|寐之不所宿尓|情無|此渚崎尓|多津鳴倍思哉訓読大和恋ひ寐の寝らえぬに心なくこの洲崎廻に鶴鳴くべしやかな読みやまとこひ|いのねら...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集72番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集72番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集72番について歌番号72番原文玉藻苅|奥敝波不|敷妙|枕之邊人|忘可祢津藻訓読玉藻刈る沖へは漕がじ敷栲の枕のあたり忘れかねつもかな読みたまもかる|おきへはこがじ|...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集73番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集73番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集73番について歌番号73番原文吾妹子乎|早見濱風|倭有|吾松椿|不吹有勿勤訓読我妹子を早見浜風大和なる我を松椿吹かざるなゆめかな読みわぎもこを|はやみはまかぜ|や...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集64番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集64番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集64番について歌番号64番原文葦邊行|鴨之羽我比尓|霜零而|寒暮夕|之所念訓読葦辺行く鴨の羽交ひに霜降りて寒き夕は大和し思ほゆかな読みあしへゆく|かものはがひに|...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集34番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集34番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集34番について歌番号34番原文白浪乃|濱松之枝乃|手向草|幾代左右二賀|年乃經去良武|訓読白波の浜松が枝の手向け草幾代までにか年の経ぬらむ|かな読みしらなみの|は...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集35番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集35番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集35番について歌番号35番原文此也是能|倭尓四手者|我戀流|木路尓有云|名二負勢能山訓読これやこの大和にしては我が恋ふる紀路にありといふ名に負ふ背の山かな読みこれ...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集36番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集36番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集36番について歌番号36番原文八隅知之|吾大王之|所聞食|天下尓|國者思毛|澤二雖有|山川之|清河内跡|御心乎|吉野乃國之|花散相|秋津乃野邊尓|宮柱|太敷座波|...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集37番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集37番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集37番について歌番号37番原文雖見飽奴|吉野乃河之|常滑乃|絶事無久|復還見牟訓読見れど飽かぬ吉野の川の常滑の絶ゆることなくまたかへり見むかな読みみれどあかぬ|よ...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集38番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集38番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集38番について歌番号38番原文安見知之|吾大王|神長柄|神佐備世須登|野川|多藝津河内尓|高殿乎|高知座而|上立|國見乎為|疊有|青垣山|々神乃|奉御調等|春部者...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集39番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集39番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集39番について歌番号39番原文山川毛|因而奉流|神長柄|多藝津河内尓|船出為加母訓読山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に舟出せすかもかな読みやまかはも|よりてつ...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集44番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集44番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集44番について歌番号44番原文吾妹子乎|去来見乃山乎|高三香裳|日本能不所見|國遠見可聞訓読我妹子をいざ見の山を高みかも大和の見えぬ国遠みかもかな読みわぎもこを|...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集5番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集5番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集5番について歌番号5番原文霞立|長春日乃|晩家流|和豆肝之良受|村肝乃|心乎痛見|奴要子鳥|卜歎居者|珠手次|懸乃宜久|遠神|吾大王乃|行幸能|山越風乃|獨|吾衣手...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集6番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集6番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集6番について歌番号6番原文山越乃|風乎時自見|寐不落|家在妹乎|懸而小竹櫃訓読山越しの風を時じみ寝る夜おちず家なる妹を懸けて偲ひつかな読みやまごしの|かぜをときじみ...
万葉集|第1巻の和歌一覧

万葉集27番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集27番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集27番について歌番号27番原文淑人乃|良跡吉見而|好常言師|芳野吉見|良人四来三訓読淑き人のよしとよく見てよしと言ひし吉野よく見よ良き人よく見かな読みよきひとの|...