万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集446番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集446番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集446番について歌番号446番原文吾妹子之|見師鞆浦之|天木香樹者|常世有跡|見之人曽奈吉訓読我妹子が見し鞆の浦のむろの木は常世にあれど見し人ぞなきかな読みわぎ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集424番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集424番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集424番について歌番号424番原文隠口乃|泊瀬越女我|手二纒在|玉者乱而|有不言八方訓読こもりくの泊瀬娘子が手に巻ける玉は乱れてありと言はずやもかな読みこもりく... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集447番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集447番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集447番について歌番号447番原文鞆浦之|礒之室木|将見毎|相見之妹者|将所忘八方訓読鞆の浦の礒のむろの木見むごとに相見し妹は忘らえめやもかな読みとものうらの|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集425番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集425番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集425番について歌番号425番原文河風|寒長谷乎|歎乍|公之阿流久尓|似人母逢耶訓読川風の寒き泊瀬を嘆きつつ君が歩くに似る人も逢へやかな読みかはかぜの|さむきは... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集448番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集448番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集448番について歌番号448番原文礒上丹|根蔓室木|見之人乎|何在登問者|語将告可訓読礒の上に根延ふむろの木見し人をいづらと問はば語り告げむかかな読みいそのうへ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集428番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集428番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集428番について歌番号428番原文隠口能|泊瀬山之|山際尓|伊佐夜歴雲者|妹鴨有牟訓読こもりくの初瀬の山の山の際にいさよふ雲は妹にかもあらむかな読みこもりくの|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集429番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集429番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集429番について歌番号429番原文山際従|出雲兒等者|霧有哉|吉野山|嶺霏訓読山の際ゆ出雲の子らは霧なれや吉野の山の嶺にたなびくかな読みやまのまゆ|いづものこら... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集430番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集430番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集430番について歌番号430番原文八雲刺|出雲子等|黒髪者|吉野川|奥名豆颯訓読八雲さす出雲の子らが黒髪は吉野の川の沖になづさふかな読みやくもさす|いづものこら... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集431番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集431番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集431番について歌番号431番原文古昔|有家武人之|倭幡乃|帶解替而|廬屋立|妻問為家武|勝壮鹿乃|真間之手兒名之|奥槨乎|此間登波聞杼|真木葉哉|茂有良武|松... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集432番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集432番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集432番について歌番号432番原文吾毛見都|人尓毛将告|勝壮鹿之|間能手兒名之|奥津城處訓読我れも見つ人にも告げむ勝鹿の真間の手児名が奥つ城ところかな読みわれも... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集433番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集433番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集433番について歌番号433番原文勝壮鹿乃|真々乃入江尓|打靡|玉藻苅兼|手兒名志所念訓読葛飾の真間の入江にうち靡く玉藻刈りけむ手児名し思ほゆかな読みかつしかの... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集407番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集407番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集407番について歌番号407番原文春霞|春日里之|殖子水葱|苗有跡云師|柄者指尓家牟訓読春霞春日の里の植ゑ子水葱苗なりと言ひし枝はさしにけむかな読みはるかすみ|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集413番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集413番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集413番について歌番号413番原文須麻乃海人之|塩焼衣乃|藤服|間遠之有者|未著穢訓読須磨の海女の塩焼き衣の藤衣間遠にしあればいまだ着なれずかな読みすまのあまの... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集415番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集415番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集415番について歌番号415番原文家有者|妹之手将纒|草枕|客尓臥有|此旅人A怜訓読家にあらば妹が手まかむ草枕旅に臥やせるこの旅人あはれかな読みいへにあらば|い... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集416番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集416番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集416番について歌番号416番原文百傳|磐余池尓|鳴鴨乎|今日耳見哉|雲隠去牟訓読百伝ふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむかな読みももづたふ|いはれのい... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集417番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集417番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集417番について歌番号417番原文王之|親魄相哉|豊國乃|鏡山乎|宮登定流訓読大君の和魂あへや豊国の鏡の山を宮と定むるかな読みおほきみの|にきたまあへや|とよく... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集418番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集418番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集418番について歌番号418番原文豊國乃|鏡山之|石戸立|隠尓計良思|雖待不来座訓読豊国の鏡の山の岩戸立て隠りにけらし待てど来まさずかな読みとよくにの|かがみの... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集389番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集389番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集389番について歌番号389番原文嶋傳|敏馬乃埼乎|許藝廻者|日本戀久|鶴左波尓鳴訓読島伝ひ敏馬の崎を漕ぎ廻れば大和恋しく鶴さはに鳴くかな読みしまつたひ|みぬめ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集391番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集391番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集391番について歌番号391番原文鳥総立|足柄山尓|船木伐|樹尓伐歸都|安多良船材乎訓読鳥総立て足柄山に船木伐り木に伐り行きつあたら船木をかな読みとぶさたて|あ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集396番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集396番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集396番について歌番号396番原文陸奥之|真野乃草原|雖遠|面影為而|所見云物乎訓読陸奥の真野の草原遠けども面影にして見ゆといふものをかな読みみちのくの|まのの... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集404番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集404番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集404番について歌番号404番原文千磐破|神之社四|無有世伐|春日之野邊|粟種益乎訓読ちはやぶる神の社しなかりせば春日の野辺に粟蒔かましをかな読みちはやぶる|か... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集405番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集405番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集405番について歌番号405番原文春日野尓|粟種有世伐|待鹿尓|継而行益乎|社師焉訓読春日野に粟蒔けりせば鹿待ちに継ぎて行かましを社し恨めしかな読みかすがのに|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集375番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集375番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集375番について歌番号375番原文吉野尓有|夏實之河乃|川余杼尓|鴨曽鳴成|山影尓之弖訓読吉野なる菜摘の川の川淀に鴨ぞ鳴くなる山蔭にしてかな読みよしのなる|なつ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集378番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集378番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集378番について歌番号378番原文昔者之|舊堤者|年深|池之瀲尓|水草生家里訓読いにしへの古き堤は年深み池の渚に水草生ひにけりかな読みいにしへの|ふるきつつみは... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集379番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集379番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集379番について歌番号379番原文久堅之|天原従|生来|神之命|奥山乃|賢木之枝尓|白香付|木綿取付而|齋戸乎|忌穿居|竹玉乎|繁尓貫垂|十六自物|膝折伏|手弱... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集380番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集380番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集380番について歌番号380番原文木綿疊|手取持而|如此谷母|吾波乞甞|君尓不相鴨訓読木綿畳手に取り持ちてかくだにも我れは祈ひなむ君に逢はじかもかな読みゆふたた... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集357番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集357番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集357番について歌番号357番原文縄浦従|背向尓所見|奥嶋|榜廻舟者|釣為良下訓読縄の浦ゆそがひに見ゆる沖つ島漕ぎ廻る舟は釣りしすらしもかな読みなはのうらゆ|そ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集381番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集381番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集381番について歌番号381番原文思家登|情進莫|風候|好為而伊麻世|荒其路訓読家思ふと心進むな風まもり好くしていませ荒しその道かな読みいへもふと|こころすすむ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集358番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集358番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集358番について歌番号358番原文武庫浦乎|榜轉小舟|粟嶋矣|背尓見乍|乏小舟訓読武庫の浦を漕ぎ廻る小舟粟島をそがひに見つつ羨しき小舟かな読みむこのうらを|こぎ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集382番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集382番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集382番について歌番号382番原文鷄之鳴|東國尓|高山者|佐波尓雖有|神之|貴山乃|儕立乃|見石山跡|神代従|人之言嗣|國見為羽乃山矣|冬木成|時敷跡|不見而徃... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集359番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集359番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集359番について歌番号359番原文阿倍乃嶋|宇乃住石尓|依浪|間無比来|日本師所念訓読阿倍の島鵜の住む磯に寄する波間なくこのころ大和し思ほゆかな読みあへのしま|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集383番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集383番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集383番について歌番号383番原文築羽根矣|卌耳見乍|有金手|雪消乃道矣|名積来有鴨訓読筑波嶺を外のみ見つつありかねて雪消の道をなづみ来るかもかな読みつくはねを... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集361番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集361番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集361番について歌番号361番原文秋風乃|寒朝開乎|佐農能岡|将超公尓|衣借益矣訓読秋風の寒き朝明を佐農の岡越ゆらむ君に衣貸さましをかな読みあきかぜの|さむきあ... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集385番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集385番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集385番について歌番号385番原文霰零|吉美我高嶺乎|險跡|草取可奈和|妹手乎取訓読霰降り吉志美が岳をさがしみと草取りかなわ妹が手を取るかな読みあられふり|きし... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集364番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集364番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集364番について歌番号364番原文大夫之|弓上振起|射都流矢乎|後将見人者|語継金訓読ますらをの弓末振り起し射つる矢を後見む人は語り継ぐがねかな読みますらをの|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集386番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集386番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集386番について歌番号386番原文此暮|柘之左枝乃|流来者|a者不打而|不取香聞将有訓読この夕柘のさ枝の流れ来ば梁は打たずて取らずかもあらむかな読みこのゆふへ|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集365番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集365番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集365番について歌番号365番原文塩津山|打越去者|我乗有|馬曽爪突|家戀良霜訓読塩津山打ち越え行けば我が乗れる馬ぞつまづく家恋ふらしもかな読みしほつやま|うち... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集387番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集387番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集387番について歌番号387番原文古尓|a打人乃|無有世伐|此間毛有益|柘之枝羽裳訓読いにしへに梁打つ人のなかりせばここにもあらまし柘の枝はもかな読みいにしへに... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集366番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集366番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集366番について歌番号366番原文越海之|角鹿乃濱従|大舟尓|真梶貫下|勇魚取|海路尓出而|阿倍寸管|我榜行者|大夫乃|手結我浦尓|海未通女|塩焼炎|草枕|客之... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集388番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集388番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集388番について歌番号388番原文海若者|霊寸物香|淡路嶋|中尓立置而|白浪乎|伊与尓廻之|座待月|開乃門従者|暮去者|塩乎令満|明去者|塩乎令于|塩左為能|浪... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集367番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集367番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集367番について歌番号367番原文越海乃|手結之浦|客為而|見者乏見|日本思櫃訓読越の海の手結が浦を旅にして見れば羨しみ大和偲ひつかな読みこしのうみの|たゆひが... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集371番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集371番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集371番について歌番号371番原文飫海乃|河原之乳鳥|汝鳴者|吾佐保河乃|所念國訓読意宇の海の河原の千鳥汝が鳴けば我が佐保川の思ほゆらくにかな読みおうのうみの|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集372番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集372番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集372番について歌番号372番原文春日乎|春日山乃|高座之|御笠乃山尓|朝不離|雲居多奈引|容鳥能|間無數鳴|雲居奈須|心射左欲比|其鳥乃|片戀耳二|晝者毛|日... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集373番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集373番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集373番について歌番号373番原文高按之|三笠乃山尓|鳴之|止者継流|哭為鴨訓読高座の御笠の山に鳴く鳥の止めば継がるる恋もするかもかな読みたかくらの|みかさのや... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集374番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集374番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集374番について歌番号374番原文雨零者|将盖跡念有|笠乃山|人尓莫令盖|霑者漬跡裳訓読雨降らば着むと思へる笠の山人にな着せそ濡れは漬つともかな読みあめふらば|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集337番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集337番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集337番について歌番号337番原文憶良等者|今者将罷|子将哭|其彼母毛|吾乎将待曽訓読憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむぞかな読みおくららは|... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集353番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集353番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集353番について歌番号353番原文見吉野之|高城乃山尓|白雲者|行憚而|棚引所見訓読み吉野の高城の山に白雲は行きはばかりてたなびけり見ゆかな読みみよしのの|たか... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集338番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集338番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集338番について歌番号338番原文験無|物乎不念者|一坏乃|濁酒乎|可飲有良師訓読験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらしかな読みしるしなき|ものを... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集354番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集354番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集354番について歌番号354番原文縄乃浦尓|塩焼火氣|夕去者|行過不得而|山尓棚引訓読縄の浦に塩焼く煙夕されば行き過ぎかねて山にたなびくかな読みなはのうらに|し... 万葉集|第3巻の和歌一覧
万葉集|第3巻の和歌一覧 万葉集339番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集339番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集339番について歌番号339番原文酒名乎|聖跡負師|古昔|大聖之|言乃宜左訓読酒の名を聖と負ほせしいにしへの大き聖の言の宣しさかな読みさけのなを|ひじりとおほせ... 万葉集|第3巻の和歌一覧