万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1342番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1342番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1342番について歌番号1342番原文山高|夕日隠奴|淺茅原|後見多米尓|標結申尾訓読山高み夕日隠りぬ浅茅原後見むために標結はましをかな読みやまたかみ|ゆふひ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1311番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1311番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1311番について歌番号1311番原文橡|衣人|事無跡|曰師時従|欲服所念訓読橡の衣は人皆事なしと言ひし時より着欲しく思ほゆかな読みつるはみの|きぬはひとみな... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1327番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1327番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1327番について歌番号1327番原文秋風者|継而莫吹|海底|奥在玉乎|手纒左右二訓読秋風は継ぎてな吹きそ海の底沖なる玉を手に巻くまでにかな読みあきかぜは|つ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1343番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1343番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1343番について歌番号1343番原文事痛者|左右将為乎|石代之|野邊之下草|吾之苅而者|訓読言痛くはかもかもせむを岩代の野辺の下草我れし刈りてば|かな読みこ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1312番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1312番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1312番について歌番号1312番原文凡尓|吾之念者|下服而|穢尓師衣乎|取而将著八方訓読おほろかに我れし思はば下に着てなれにし衣を取りて着めやもかな読みおほ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1328番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1328番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1328番について歌番号1328番原文伏膝|玉之小琴之|事無者|甚幾許|吾将戀也毛訓読膝に伏す玉の小琴の事なくはいたくここだく我れ恋ひめやもかな読みひざにふす... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1313番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1313番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1313番について歌番号1313番原文紅之|深染之衣|下著而|上取著者|事将成鴨訓読紅の深染めの衣下に着て上に取り着ば言なさむかもかな読みくれなゐの|こそめの... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1329番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1329番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1329番について歌番号1329番原文陸奥之|吾田多良真弓|著而|引者香人之|吾乎事将成訓読陸奥の安達太良真弓弦はけて引かばか人の我を言なさむかな読みみちのく... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1314番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1314番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1314番について歌番号1314番原文橡|解濯衣之|恠|殊欲服|此暮可聞訓読橡の解き洗ひ衣のあやしくもことに着欲しきこの夕かもかな読みつるはみの|ときあらひき... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1330番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1330番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1330番について歌番号1330番原文南淵之|細川山|立檀|弓束|人二不所知訓読南淵の細川山に立つ檀弓束巻くまで人に知らえじかな読みみなぶちの|ほそかはやまに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1315番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1315番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1315番について歌番号1315番原文橘之|嶋尓之居者|河遠|不曝縫之|吾下衣訓読橘の島にし居れば川遠みさらさず縫ひし我が下衣かな読みたちばなの|しまにしをれ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1331番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1331番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1331番について歌番号1331番原文磐疊|恐山常|知管毛|吾者戀香|同等不有尓訓読岩畳畏き山と知りつつも我れは恋ふるか並にあらなくにかな読みいはたたみ|かし... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1295番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1295番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1295番について歌番号1295番原文春日在|三笠乃山二|月船出|遊士之|飲酒坏尓|陰尓所見管訓読春日なる御笠の山に月の舟出づ風流士の飲む酒杯に影に見えつつか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1217番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1217番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1217番について歌番号1217番原文玉津嶋|見之善雲|吾無|京徃而|戀幕思者訓読玉津島見てしよけくも我れはなし都に行きて恋ひまく思へばかな読みたまつしま|み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1218番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1218番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1218番について歌番号1218番原文黒牛乃海|紅丹穂經|百礒城乃|大宮人四|朝入為良霜訓読黒牛の海紅にほふももしきの大宮人しあさりすらしもかな読みくろうしの... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1209番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1209番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1209番について歌番号1209番原文人在者|母之最愛子曽|麻毛吉|木川邊之|妹与山訓読人ならば母が愛子ぞあさもよし紀の川の辺の妹と背の山かな読みひとならば|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1210番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1210番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1210番について歌番号1210番原文吾妹子尓|吾戀行者|乏雲|並居鴨|妹与勢能山訓読我妹子に我が恋ひ行けば羨しくも並び居るかも妹と背の山かな読みわぎもこに|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1211番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1211番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1211番について歌番号1211番原文妹當|今曽吾行|目耳谷|吾耳見乞|事不問侶訓読妹があたり今ぞ我が行く目のみだに我れに見えこそ言問はずともかな読みいもがあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1212番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1212番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1212番について歌番号1212番原文足代過而|絲鹿乃山之|櫻花|不散在南|還来万代訓読足代過ぎて糸鹿の山の桜花散らずもあらなむ帰り来るまでかな読みあてすぎて... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1213番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1213番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1213番について歌番号1213番原文名草山|事西在来|吾戀|千重一重|名草目名國訓読名草山言にしありけり我が恋ふる千重の一重も慰めなくにかな読みなぐさやま|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1214番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1214番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1214番について歌番号1214番原文安太部去|小為手乃山之|真木葉毛|久不見者|蘿生尓家里訓読安太へ行く小為手の山の真木の葉も久しく見ねば蘿生しにけりかな読... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1215番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1215番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1215番について歌番号1215番原文玉津嶋|能見而伊座|青丹吉|平城有人之|待問者如何訓読玉津島よく見ていませあをによし奈良なる人の待ち問はばいかにかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1216番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1216番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1216番について歌番号1216番原文塩満者|如何将為跡香|方便海之|神我手渡|海部未通女等訓読潮満たばいかにせむとか海神の神が手渡る海人娘子どもかな読みしほ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1188番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1188番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1188番について歌番号1188番原文山超而|遠津之濱之|石管自|迄吾来|含而有待訓読山越えて遠津の浜の岩つつじ我が来るまでにふふみてあり待てかな読みやまこえ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1189番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1189番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1189番について歌番号1189番原文大海尓|荒莫吹|四長鳥|居名之湖尓|舟泊左右手訓読大海にあらしな吹きそしなが鳥猪名の港に舟泊つるまでかな読みおほうみに|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1190番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1190番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1190番について歌番号1190番原文舟盡|可志振立而|廬利為|名子江乃濱邊|過不勝鳧訓読舟泊ててかし振り立てて廬りせむ名児江の浜辺過ぎかてぬかもかな読みふね... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1191番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1191番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1191番について歌番号1191番原文妹門|出入乃河之|瀬速見|吾馬爪衝|家思良下訓読妹が門出入の川の瀬を早み我が馬つまづく家思ふらしもかな読みいもがかど|い... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1192番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1192番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1192番について歌番号1192番原文白栲尓|丹保布信土之|山川尓|吾馬難|家戀良下訓読白栲ににほふ真土の山川に我が馬なづむ家恋ふらしもかな読みしろたへに|に... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1193番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1193番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1193番について歌番号1193番原文勢能山尓|直向|妹之山|事聴屋毛|打橋渡訓読背の山に直に向へる妹の山事許せやも打橋渡すかな読みせのやまに|ただにむかへる... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1208番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1208番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1208番について歌番号1208番原文妹尓戀|余越去者|勢能山之|妹尓不戀而|有之乏左訓読妹に恋ひ我が越え行けば背の山の妹に恋ひずてあるが羨しさかな読みいもに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1162番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1162番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1162番について歌番号1162番原文圓方之|湊之渚鳥|浪立也|妻唱立而|邊近著毛訓読円方の港の洲鳥波立てや妻呼びたてて辺に近づくもかな読みまとかたの|みなと... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1178番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1178番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1178番について歌番号1178番原文印南野者|徃過奴良之|天傳|日笠浦|波立見|訓読印南野は行き過ぎぬらし天伝ふ日笠の浦に波立てり見ゆ|かな読みいなみのは|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1163番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1163番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1163番について歌番号1163番原文年魚市方|塩干家良思|知多乃浦尓|朝榜舟毛|奥尓依所見訓読年魚市潟潮干にけらし知多の浦に朝漕ぐ舟も沖に寄る見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1179番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1179番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1179番について歌番号1179番原文家尓之弖|吾者将戀名|印南野乃|淺茅之上尓|照之月夜乎訓読家にして我れは恋ひむな印南野の浅茅が上に照りし月夜をかな読みい... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1164番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1164番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1164番について歌番号1164番原文塩干者|共滷尓出|鳴鶴之|音遠放|礒廻為等霜訓読潮干ればともに潟に出で鳴く鶴の声遠ざかる磯廻すらしもかな読みしほふれば|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1180番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1180番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1180番について歌番号1180番原文荒礒超|浪乎恐見|淡路嶋|不見哉将過|幾許近乎訓読荒磯越す波を畏み淡路島見ずか過ぎなむここだ近きをかな読みありそこす|な... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1165番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1165番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1165番について歌番号1165番原文暮名寸尓|求食為鶴|塩満者|奥浪高三|己妻喚訓読夕なぎにあさりする鶴潮満てば沖波高み己妻呼ばふかな読みゆふなぎに|あさり... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1181番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1181番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1181番について歌番号1181番原文朝霞|不止軽引|龍田山|船出将為日者|吾将戀香聞訓読朝霞止まずたなびく龍田山舟出せむ日は我れ恋ひむかもかな読みあさかすみ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1166番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1166番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1166番について歌番号1166番原文古尓|有監人之|覓乍|衣丹揩牟|真野之榛原訓読いにしへにありけむ人の求めつつ衣に摺りけむ真野の榛原かな読みいにしへに|あ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1182番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1182番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1182番について歌番号1182番原文海人小船|帆毳張流登|見左右荷|鞆之浦廻二|浪立有所見訓読海人小舟帆かも張れると見るまでに鞆の浦廻に波立てり見ゆかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1167番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1167番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1167番について歌番号1167番原文朝入為等|礒尓吾見之|莫告藻乎|誰嶋之|白水郎可将苅訓読あさりすと礒に我が見しなのりそをいづれの島の海人か刈りけむかな読... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1183番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1183番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1183番について歌番号1183番原文好去而|亦還見六|大夫乃|手二巻持在|鞆之浦廻乎訓読ま幸くてまたかへり見む大夫の手に巻き持てる鞆の浦廻をかな読みまさきく... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1168番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1168番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1168番について歌番号1168番原文今日毛可母|奥津玉藻者|白浪之|八重折之於丹|乱而将有訓読今日もかも沖つ玉藻は白波の八重をるが上に乱れてあるらむかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1184番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1184番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1184番について歌番号1184番原文鳥自物|海二浮居而|浪|驂乎聞者|數悲哭訓読鳥じもの海に浮き居て沖つ波騒くを聞けばあまた悲しもかな読みとりじもの|うみに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1169番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1169番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1169番について歌番号1169番原文近江之海|湖者八十|何尓加|之舟泊|草結兼訓読近江の海港は八十ちいづくにか君が舟泊て草結びけむかな読みあふみのうみ|みな... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1185番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1185番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1185番について歌番号1185番原文朝菜寸二|真梶榜出而|見乍来之|三津乃松原|浪越似所見訓読朝なぎに真楫漕ぎ出て見つつ来し御津の松原波越しに見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1170番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1170番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1170番について歌番号1170番原文佐左浪乃|連庫山尓|雲居者|雨會零智否|反来吾背訓読楽浪の連庫山に雲居れば雨ぞ降るちふ帰り来我が背かな読みささなみの|な... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1186番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1186番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1186番について歌番号1186番原文朝入為流|海未通女等之|袖通|沾西衣|雖干跡不乾訓読あさりする海人娘子らが袖通り濡れにし衣干せど乾かずかな読みあさりする... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1171番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1171番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1171番について歌番号1171番原文大御舟|竟而佐守布|高嶋之|三尾勝野之|奈伎左思所念訓読大御船泊ててさもらふ高島の三尾の勝野の渚し思ほゆかな読みおほみふ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1172番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1172番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1172番について歌番号1172番原文何處可|舟乗為家牟|高嶋之|香取乃浦従|己藝出来船訓読いづくにか舟乗りしけむ高島の香取の浦ゆ漕ぎ出来る舟かな読みいづくに... 万葉集|第7巻の和歌一覧