万葉集|第2巻の和歌一覧

スポンサーリンク
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集188番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集188番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集188番について歌番号188番原文覆|日之入去者|御立之|嶋尓下座而|嘆鶴鴨訓読朝ぐもり日の入り行けばみ立たしの島に下り居て嘆きつるかもかな読みあさぐもり|ひの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集180番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集180番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集180番について歌番号180番原文御立為之|嶋乎母家跡|住鳥毛|荒備勿行|年替左右訓読み立たしの島をも家と棲む鳥も荒びな行きそ年かはるまでかな読みみたたしの|し...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集181番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集181番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集181番について歌番号181番原文御立為之|嶋之荒礒乎|今見者|不生有之草|生尓来鴨訓読み立たしの島の荒礒を今見れば生ひざりし草生ひにけるかもかな読みみたたしの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集182番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集182番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集182番について歌番号182番原文鳥M立|飼之鴈乃兒|栖立者|檀岡尓|飛反来年訓読鳥座立て飼ひし雁の子巣立ちなば真弓の岡に飛び帰り来ねかな読みとぐらたて|かひし...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集183番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集183番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集183番について歌番号183番原文吾御門|千代常登婆尓|将榮等|念而有之|吾志悲毛訓読我が御門千代とことばに栄えむと思ひてありし我れし悲しもかな読みわがみかど|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集171番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集171番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集171番について歌番号171番原文高光|我日皇子乃|萬代尓|國所知麻之|嶋宮母訓読高照らす我が日の御子の万代に国知らさまし嶋の宮はもかな読みたかてらす|わがひの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集172番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集172番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集172番について歌番号172番原文嶋宮|上池有|放鳥|荒備勿行|君不座十方訓読嶋の宮上の池なる放ち鳥荒びな行きそ君座さずともかな読みしまのみや|うへのいけなる|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集173番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集173番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集173番について歌番号173番原文高光|吾日皇子乃|伊座世者|嶋御門者|不荒有益乎訓読高照らす我が日の御子のいましせば島の御門は荒れずあらましをかな読みたかてら...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集174番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集174番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集174番について歌番号174番原文外尓見之|檀乃岡毛|君座者|常都御門跡|侍宿為鴨訓読外に見し真弓の岡も君座せば常つ御門と侍宿するかもかな読みよそにみし|まゆみ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集175番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集175番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集175番について歌番号175番原文夢尓谷|不見在之物乎|欝悒|宮出毛為鹿|佐日之廻乎訓読夢にだに見ずありしものをおほほしく宮出もするかさ桧の隈廻をかな読みいめに...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集176番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集176番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集176番について歌番号176番原文天地与|共将終登|念乍|奉仕之|情違奴訓読天地とともに終へむと思ひつつ仕へまつりし心違ひぬかな読みあめつちと|ともにをへむと|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集177番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集177番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集177番について歌番号177番原文朝日弖流|佐太乃岡邊尓|群居乍|吾等哭涙|息時毛無訓読朝日照る佐田の岡辺に群れ居つつ我が泣く涙やむ時もなしかな読みあさひてる|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集178番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集178番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集178番について歌番号178番原文御立為之|嶋乎見時|庭多泉|流涙|止曽金鶴訓読み立たしの島を見る時にはたづみ流るる涙止めぞかねつるかな読みみたたしの|しまをみ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集179番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集179番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集179番について歌番号179番原文橘之|嶋宮尓者|不飽鴨|佐乃岡邊尓|侍宿為尓徃訓読橘の嶋の宮には飽かぬかも佐田の岡辺に侍宿しに行くかな読みたちばなの|しまのみ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集168番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集168番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集168番について歌番号168番原文久堅乃|天見如久|仰見之|皇子乃御門之|荒巻惜毛訓読ひさかたの天見るごとく仰ぎ見し皇子の御門の荒れまく惜しもかな読みひさかたの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集169番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集169番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集169番について歌番号169番原文茜刺|日者雖照者|烏玉之|夜渡月之|隠良久惜毛訓読あかねさす日は照らせれどぬばたまの夜渡る月の隠らく惜しもかな読みあかねさす|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集170番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集170番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集170番について歌番号170番原文嶋宮|勾乃池之|放鳥|人目尓戀而|池尓不潜訓読嶋の宮まがりの池の放ち鳥人目に恋ひて池に潜かずかな読みしまのみや|まがりのいけの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集160番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集160番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集160番について歌番号160番原文燃火物|取而褁而|福路庭|入澄不言八面|智男雲訓読燃ゆる火も取りて包みて袋には入ると言はずやも智男雲かな読みもゆるひも|とりて...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集161番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集161番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集161番について歌番号161番原文向南山|陳雲之|青雲之|星離去|月離而訓読北山にたなびく雲の青雲の星離り行き月を離れてかな読みきたやまに|たなびくくもの|あを...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集162番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集162番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集162番について歌番号162番原文明日香能|清御原乃宮尓|天下|所知食之|八隅知之|吾大王|高照|日之皇子|何方尓|所念食可|神風乃|伊勢能國者|奥津藻毛|靡足...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集163番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集163番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集163番について歌番号163番原文神風|伊勢能國尓|有益乎|奈何可来計武|君毛不有尓訓読神風の伊勢の国にもあらましを何しか来けむ君もあらなくにかな読みかむかぜの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集164番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集164番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集164番について歌番号164番原文欲見|吾為君毛|不有尓|奈何可来計武|馬疲尓訓読見まく欲り我がする君もあらなくに何しか来けむ馬疲るるにかな読みみまくほり|わが...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集165番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集165番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集165番について歌番号165番原文宇都曽見乃|人尓有吾哉|従明日者|二上山乎|弟世登吾将見訓読うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我が見むかな読みう...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集166番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集166番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集166番について歌番号166番原文礒之於尓|生流馬酔木|手折目杼|令視倍吉君之|在常不言尓訓読磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君が在りと言はなくにかな読...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集167番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集167番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集167番について歌番号167番原文天地之||久堅之|天河原尓|八百萬|千萬神之|神集|々座而|神分|々之時尓|天照|日女之命||天乎婆|所知食登|葦原乃|水穂之...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集152番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集152番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集152番について歌番号152番原文八隅知之|吾期大王乃|大御船|待可将戀|四賀乃辛埼|訓読やすみしし我ご大君の大御船待ちか恋ふらむ志賀の唐崎|かな読みやすみしし...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集153番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集153番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集153番について歌番号153番原文鯨魚取|淡海乃海乎|奥放而|榜来船|邊附而|榜来船|奥津加伊|痛勿波祢曽|邊津加伊|痛莫波祢曽|若草乃|嬬之|念鳥立訓読鯨魚取...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集154番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集154番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集154番について歌番号154番原文神樂浪乃|大山守者|為誰|山尓標結|君毛不有國訓読楽浪の大山守は誰がためか山に標結ふ君もあらなくにかな読みささなみの|おほやま...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集155番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集155番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集155番について歌番号155番原文八隅知之|和期大王之|恐也|御陵奉仕流|山科乃|鏡山尓|夜者毛|夜之盡|晝者母|日之盡|哭耳|泣乍在而哉|百礒城乃|大宮人者|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集156番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集156番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集156番について歌番号156番原文三諸之|神之神須疑|已具耳矣自得見監乍共|不寝夜叙多訓読みもろの神の神杉已具耳矣自得見監乍共寝ねぬ夜ぞ多きかな読みみもろの|か...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集141番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集141番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集141番について歌番号141番原文磐白乃|濱松之枝乎|引結|真幸有者|亦還見武訓読磐白の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた帰り見むかな読みいはしろの|はままつが...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集157番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集157番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集157番について歌番号157番原文神山之|山邊真蘇木綿|短木綿|如此耳故尓|長等思伎訓読三輪山の山辺真麻木綿短か木綿かくのみからに長くと思ひきかな読みみわやまの...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集142番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集142番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集142番について歌番号142番原文家有者|笥尓盛飯乎|草枕|旅尓之有者|椎之葉尓盛訓読家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛るかな読みいへにあれば|け...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集158番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集158番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集158番について歌番号158番原文山振之|立儀足|山清水|酌尓雖行|道之白鳴訓読山吹の立ちよそひたる山清水汲みに行かめど道の知らなくかな読みやまぶきの|たちよそ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集143番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集143番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集143番について歌番号143番原文磐代乃|之松枝|将結|人者反而|復将見鴨訓読磐代の岸の松が枝結びけむ人は帰りてまた見けむかもかな読みいはしろの|きしのまつがえ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集159番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集159番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集159番について歌番号159番原文八隅知之|我大王之|暮去者|召賜良之|明来者|問賜良志|神岳乃|山之黄葉乎|今日毛鴨|問給麻思|明日毛鴨|召賜萬旨|其山乎|振...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集144番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集144番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集144番について歌番号144番原文磐代之|野中尓立有|結松|情毛不解|古所念訓読磐代の野中に立てる結び松心も解けずいにしへ思ほゆかな読みいはしろの|のなかにたて...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集145番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集145番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集145番について歌番号145番原文鳥翔成|有我欲比管|見良目杼母|人社不知|松者知良武訓読鳥翔成あり通ひつつ見らめども人こそ知らね松は知るらむかな読みあまがけり...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集146番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集146番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集146番について歌番号146番原文後将見跡|君之結有|磐代乃|子松之宇礼乎|又将見香聞訓読後見むと君が結べる磐代の小松がうれをまたも見むかもかな読みのちみむと|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集147番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集147番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集147番について歌番号147番原文天原|振放見者|大王乃|御壽者長久|天足有訓読天の原振り放け見れば大君の御寿は長く天足らしたりかな読みあまのはら|ふりさけみれ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集148番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集148番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集148番について歌番号148番原文青旗乃|木旗能上乎|賀欲布跡羽|目尓者雖視|直尓不相香裳訓読青旗の木幡の上を通ふとは目には見れども直に逢はぬかもかな読みあをは...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集149番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集149番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集149番について歌番号149番原文人者縦|念息登母|玉蘰|影尓所見乍|不所忘鴨訓読人はよし思ひやむとも玉葛影に見えつつ忘らえぬかもかな読みひとはよし|おもひやむ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集150番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集150番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集150番について歌番号150番原文空蝉師|神尓不勝者|離居而|朝嘆君|放居而|吾戀君|玉有者|手尓巻持而|衣有者|脱時毛無|吾戀|君曽伎賊乃夜|夢所見鶴訓読うつ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集151番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集151番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集151番について歌番号151番原文如是有乃|知勢婆|大御船|泊之登萬里人|標結麻思乎|訓読かからむとかねて知りせば大御船泊てし泊りに標結はましを|かな読みかから...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集136番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集136番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集136番について歌番号136番原文青駒之|足掻乎速|雲居曽|妹之當乎|過而来計類|訓読青駒が足掻きを速み雲居にぞ妹があたりを過ぎて来にける|かな読みあをこまが|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集137番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集137番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集137番について歌番号137番原文秋山尓|落黄葉|須臾者|勿散乱曽|妹之将見|訓読秋山に落つる黄葉しましくはな散り乱ひそ妹があたり見む|かな読みあきやまに|おつ...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集122番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集122番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集122番について歌番号122番原文大船之|泊流登麻里能|絶多日二|物念痩奴|人能兒故尓訓読大船の泊つる泊りのたゆたひに物思ひ痩せぬ人の子故にかな読みおほぶねの|...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集138番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集138番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集138番について歌番号138番原文石見之海|津乃浦乎無美|浦無跡|人社見良米|滷無跡|人社見良目|吉咲八師|浦者雖無|縦恵夜思|潟者雖無|勇魚取|海邊乎指而|柔...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集123番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集123番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集123番について歌番号123番原文多氣婆奴礼|多香根者長寸|妹之髪|此来不見尓|掻入津良武香|訓読たけばぬれたかねば長き妹が髪このころ見ぬに掻き入れつらむか|か...
万葉集|第2巻の和歌一覧

万葉集139番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集139番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集139番について歌番号139番原文石見之海|打歌山乃|木際従|吾振袖乎|妹将見香訓読石見の海打歌の山の木の間より我が振る袖を妹見つらむかかな読みいはみのうみ|う...