万葉集4254番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。
万葉集4254番について
歌番号
4254番
原文
蜻嶋|山跡國乎|天雲尓|磐船浮|等母尓倍尓|真可伊繁貫|伊許藝都追|國看之勢志氐|安母里麻之|掃平|千代累|弥嗣継尓|所知来流|天之日継等|神奈我良|吾皇乃|天下|治賜者|物乃布能|八十友之雄乎|撫賜|等登能倍賜|食國毛|四方之人乎母|安<夫>左波受|ヌ賜者|従古昔|無利之瑞|多婢<末>祢久|申多麻比奴|手拱而|事無御代等|天地|日月等登聞仁|万世尓|記續牟曽|八隅知之|吾大皇|秋花|之我色々尓|見賜|明米多麻比|酒見附|榮流今日之|安夜尓貴左
訓読
蜻蛉島|大和の国を|天雲に|磐舟浮べ|艫に舳に|真櫂しじ貫き|い漕ぎつつ|国見しせして|天降りまし|払ひ平げ|千代重ね|いや継ぎ継ぎに|知らし来る|天の日継と|神ながら|我が大君の|天の下|治めたまへば|もののふの|八十伴の男を|撫でたまひ|整へたまひ|食す国も|四方の人をも|あぶさはず|恵みたまへば|いにしへゆ|なかりし瑞|度まねく|申したまひぬ|手抱きて|事なき御代と|天地|日月とともに|万代に|記し継がむぞ|やすみしし|我が大君|秋の花|しが色々に|見したまひ|明らめたまひ|酒みづき|栄ゆる今日の|あやに貴さ
かな読み
あきづしま|やまとのくにを|あまくもに|いはふねうかべ|ともにへに|まかいしじぬき|いこぎつつ|くにみしせして|あもりまし|はらひたひらげ|ちよかさね|いやつぎつぎに|しらしくる|あまのひつぎと|かむながら|わがおほきみの|あめのした|をさめたまへば|もののふの|やそとものをを|なでたまひ|ととのへたまひ|をすくにも|よものひとをも|あぶさはず|めぐみたまへば|いにしへゆ|なかりししるし|たびまねく|まをしたまひぬ|たむだきて|ことなきみよと|あめつち|ひつきとともに|よろづよに|しるしつがむぞ|やすみしし|わがおほきみ|あきのはな|しがいろいろに|めしたまひ|あきらめたまひ|さかみづき|さかゆるけふの|あやにたふとさ
カタカナ読み
アキヅシマ|ヤマトノクニヲ|アマクモニ|イハフネウカベ|トモニヘニ|マカイシジヌキ|イコギツツ|クニミシセシテ|アモリマシ|ハラヒタヒラゲ|チヨカサネ|イヤツギツギニ|シラシクル|アマノヒツギト|カムナガラ|ワガオホキミノ|アメノシタ|ヲサメタマヘバ|モノノフノ|ヤソトモノヲヲ|ナデタマヒ|トトノヘタマヒ|ヲスクニモ|ヨモノヒトヲモ|アブサハズ|メグミタマヘバ|イニシヘユ|ナカリシシルシ|タビマネク|マヲシタマヒヌ|タムダキテ|コトナキミヨト|アメツチ|ヒツキトトモニ|ヨロヅヨニ|シルシツガムゾ|ヤスミシシ|ワガオホキミ|アキノハナ|シガイロイロニ|メシタマヒ|アキラメタマヒ|サカミヅキ|サカユルケフノ|アヤニタフトサ
ローマ字読み|大文字
AKIZUSHIMA|YAMATONOKUNIO|AMAKUMONI|IHAFUNEUKABE|TOMONIHENI|MAKAISHIJINUKI|IKOGITSUTSU|KUNIMISHISESHITE|AMORIMASHI|HARAHITAHIRAGE|CHIYOKASANE|IYATSUGITSUGINI|SHIRASHIKURU|AMANOHITSUGITO|KAMUNAGARA|WAGAOHOKIMINO|AMENOSHITA|OSAMETAMAHEBA|MONONOFUNO|YASOTOMONOO|NADETAMAHI|TOTONOHETAMAHI|OSUKUNIMO|YOMONOHITOMO|ABUSAHAZU|MEGUMITAMAHEBA|INISHIHEYU|NAKARISHISHIRUSHI|TABIMANEKU|MAOSHITAMAHINU|TAMUDAKITE|KOTONAKIMIYOTO|AMETSUCHI|HITSUKITOTOMONI|YOROZUYONI|SHIRUSHITSUGAMUZO|YASUMISHISHI|WAGAOHOKIMI|AKINOHANA|SHIGAIROIRONI|MESHITAMAHI|AKIRAMETAMAHI|SAKAMIZUKI|SAKAYURUKEFUNO|AYANITAFUTOSA
ローマ字読み|小文字
akizushima|yamatonokunio|amakumoni|ihafuneukabe|tomoniheni|makaishijinuki|ikogitsutsu|kunimishiseshite|amorimashi|harahitahirage|chiyokasane|iyatsugitsugini|shirashikuru|amanohitsugito|kamunagara|wagaohokimino|amenoshita|osametamaheba|mononofuno|yasotomonoo|nadetamahi|totonohetamahi|osukunimo|yomonohitomo|abusahazu|megumitamaheba|inishiheyu|nakarishishirushi|tabimaneku|maoshitamahinu|tamudakite|kotonakimiyoto|ametsuchi|hitsukitotomoni|yorozuyoni|shirushitsugamuzo|yasumishishi|wagaohokimi|akinohana|shigairoironi|meshitamahi|akirametamahi|sakamizuki|sakayurukefuno|ayanitafutosa
左注|左註
特に無し
事項|分類・ジャンル
天平勝宝3年8月5日年紀|依興|予作|儀礼歌|応詔|宴席|枕詞|架空|羈旅|寿歌
校異
之【元】乃|毛【紀】【細】之|天->夫【万葉集略解】|未->末【代匠記精撰本】|等【元】尓
寛永版本
あきづしま,[寛]あきつしま,
やまとのくにを[寛],
あまくもに[寛],
いはふねうかべ,[寛]いはふねうけて,
ともにへに[寛],
まかいしじぬき,[寛]まかいししぬき,
いこぎつつ,[寛]いこきつつ,
くにみしせして[寛],
あもりまし[寛],
はらひたひらげ,[寛]はらひたひらけ,
ちよかさね[寛],
いやつぎつぎに,[寛]いやつきつきに,
しらしくる[寛],
あまのひつぎと,[寛]あまのひつきと,
かむながら,[寛]かみなから,
わがおほきみの,[寛]わかおほきみの,
あめのした,[寛]あまのした,
をさめたまへば,[寛]おさめたまへは,
もののふの[寛],
やそとものをを[寛],
なでたまひ,[寛]なてたまひ,
ととのへたまひ[寛],
をすくにも,[寛]をしくにの,
よものひとをも[寛],
あぶさはず,[寛]あてさはす,
めぐみたまへば,[寛]めくみたまへは,
いにしへゆ,[寛]むかしより,
なかりししるし,[寛]なかりしみつも,
たびまねく,[寛]たひまねく,
まをしたまひぬ,[寛]まうしたまひぬ,
たむだきて,[寛]こまめきて,
ことなきみよと[寛],
あめつち,[寛]あめつちの,
ひつきとともに[寛],
よろづよに,[寛]よろつよに,
しるしつがむぞ,[寛]しるしつかむそ,
やすみしし[寛],
わがおほきみ,[寛]わかおほきみは,
あきのはな,[寛]あきはなの,
しがいろいろに,[寛]しかいろいろに,
めしたまひ,[寛]みえたまひ,
あきらめたまひ[寛],
さかみづき,[寛]さかみつき,
さかゆるけふの[寛],
あやにたふとさ[寛],
巻数
第19巻
作者
大伴家持