万葉集4214番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集4214番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。

スポンサーリンク

万葉集4214番について

歌番号

4214番

原文

天地之|初時従|宇都曽美能|八十伴男者|大王尓|麻都呂布物跡|定有|官尓之在者|天皇之|命恐|夷放|國乎治等|足日木|山河阻|風雲尓|言者雖通|正不遇|日之累者|思戀|氣衝居尓|玉桙之|道来人之|傳言尓|吾尓語良久|波之伎餘之|君者比来|宇良佐備弖|嘆息伊麻須|世間之|猒家口都良家苦|開花毛|時尓宇都呂布|宇都勢美毛|<无>常阿里家利|足千根之|御母之命|何如可毛|時之波将有乎|真鏡|見礼杼母不飽|珠緒之|惜盛尓|立霧之|失去如久|置露之|消去之如|玉藻成|靡許伊臥|逝水之|留不得常|枉言哉|人之云都流|逆言乎|人之告都流|梓<弓>|<弦>爪夜音之|遠音尓毛|聞者悲弥|庭多豆水|流涕|留可祢都母

訓読

天地の|初めの時ゆ|うつそみの|八十伴の男は|大君に|まつろふものと|定まれる|官にしあれば|大君の|命畏み|鄙離る|国を治むと|あしひきの|山川へだて|風雲に|言は通へど|直に逢はず|日の重なれば|思ひ恋ひ|息づき居るに|玉桙の|道来る人の|伝て言に|我れに語らく|はしきよし|君はこのころ|うらさびて|嘆かひいます|世間の|憂けく辛けく|咲く花も|時にうつろふ|うつせみも|常なくありけり|たらちねの|御母の命|何しかも|時しはあらむを|まそ鏡|見れども飽かず|玉の緒の|惜しき盛りに|立つ霧の|失せぬるごとく|置く露の|消ぬるがごとく|玉藻なす|靡き臥い伏し|行く水の|留めかねつと|たはことか|人の言ひつる|およづれか|人の告げつる|梓弓|爪引く夜音の|遠音にも|聞けば悲しみ|にはたづみ|流るる涙|留めかねつも

スポンサーリンク

かな読み

あめつちの|はじめのときゆ|うつそみの|やそとものをは|おほきみに|まつろふものと|さだまれる|つかさにしあれば|おほきみの|みことかしこみ|ひなざかる|くにををさむと|あしひきの|やまかはへだて|かぜくもに|ことはかよへど|ただにあはず|ひのかさなれば|おもひこひ|いきづきをるに|たまほこの|みちくるひとの|つてことに|われにかたらく|はしきよし|きみはこのころ|うらさびて|なげかひいます|よのなかの|うけくつらけく|さくはなも|ときにうつろふ|うつせみも|つねなくありけり|たらちねの|みははのみこと|なにしかも|ときしはあらむを|まそかがみ|みれどもあかず|たまのをの|をしきさかりに|たつきりの|うせぬるごとく|おくつゆの|けぬるがごとく|たまもなす|なびきこいふし|ゆくみづの|とどめかねつと|たはことか|ひとのいひつる|およづれか|ひとのつげつる|あづさゆみ|つまびくよおとの|とほおとにも|きけばかなしみ|にはたづみ|ながるるなみた|とどめかねつも

カタカナ読み

アメツチノ|ハジメノトキユ|ウツソミノ|ヤソトモノヲハ|オホキミニ|マツロフモノト|サダマレル|ツカサニシアレバ|オホキミノ|ミコトカシコミ|ヒナザカル|クニヲヲサムト|アシヒキノ|ヤマカハヘダテ|カゼクモニ|コトハカヨヘド|タダニアハズ|ヒノカサナレバ|オモヒコヒ|イキヅキヲルニ|タマホコノ|ミチクルヒトノ|ツテコトニ|ワレニカタラク|ハシキヨシ|キミハコノコロ|ウラサビテ|ナゲカヒイマス|ヨノナカノ|ウケクツラケク|サクハナモ|トキニウツロフ|ウツセミモ|ツネナクアリケリ|タラチネノ|ミハハノミコト|ナニシカモ|トキシハアラムヲ|マソカガミ|ミレドモアカズ|タマノヲノ|ヲシキサカリニ|タツキリノ|ウセヌルゴトク|オクツユノ|ケヌルガゴトク|タマモナス|ナビキコイフシ|ユクミヅノ|トドメカネツト|タハコトカ|ヒトノイヒツル|オヨヅレカ|ヒトノツゲツル|アヅサユミ|ツマビクヨオトノ|トホオトニモ|キケバカナシミ|ニハタヅミ|ナガルルナミタ|トドメカネツモ

ローマ字読み|大文字

AMETSUCHINO|HAJIMENOTOKIYU|UTSUSOMINO|YASOTOMONOHA|OHOKIMINI|MATSUROFUMONOTO|SADAMARERU|TSUKASANISHIAREBA|OHOKIMINO|MIKOTOKASHIKOMI|HINAZAKARU|KUNIOSAMUTO|ASHIHIKINO|YAMAKAHAHEDATE|KAZEKUMONI|KOTOHAKAYOHEDO|TADANIAHAZU|HINOKASANAREBA|OMOHIKOHI|IKIZUKIORUNI|TAMAHOKONO|MICHIKURUHITONO|TSUTEKOTONI|WARENIKATARAKU|HASHIKIYOSHI|KIMIHAKONOKORO|URASABITE|NAGEKAHIIMASU|YONONAKANO|UKEKUTSURAKEKU|SAKUHANAMO|TOKINIUTSUROFU|UTSUSEMIMO|TSUNENAKUARIKERI|TARACHINENO|MIHAHANOMIKOTO|NANISHIKAMO|TOKISHIHAARAMUO|MASOKAGAMI|MIREDOMOAKAZU|TAMANONO|OSHIKISAKARINI|TATSUKIRINO|USENURUGOTOKU|OKUTSUYUNO|KENURUGAGOTOKU|TAMAMONASU|NABIKIKOIFUSHI|YUKUMIZUNO|TODOMEKANETSUTO|TAHAKOTOKA|HITONOIHITSURU|OYOZUREKA|HITONOTSUGETSURU|AZUSAYUMI|TSUMABIKUYOTONO|TOHOTONIMO|KIKEBAKANASHIMI|NIHATAZUMI|NAGARURUNAMITA|TODOMEKANETSUMO

ローマ字読み|小文字

ametsuchino|hajimenotokiyu|utsusomino|yasotomonoha|ohokimini|matsurofumonoto|sadamareru|tsukasanishiareba|ohokimino|mikotokashikomi|hinazakaru|kuniosamuto|ashihikino|yamakahahedate|kazekumoni|kotohakayohedo|tadaniahazu|hinokasanareba|omohikohi|ikizukioruni|tamahokono|michikuruhitono|tsutekotoni|warenikataraku|hashikiyoshi|kimihakonokoro|urasabite|nagekahiimasu|yononakano|ukekutsurakeku|sakuhanamo|tokiniutsurofu|utsusemimo|tsunenakuarikeri|tarachineno|mihahanomikoto|nanishikamo|tokishihaaramuo|masokagami|miredomoakazu|tamanono|oshikisakarini|tatsukirino|usenurugotoku|okutsuyuno|kenurugagotoku|tamamonasu|nabikikoifushi|yukumizuno|todomekanetsuto|tahakotoka|hitonoihitsuru|oyozureka|hitonotsugetsuru|azusayumi|tsumabikuyotono|tohotonimo|kikebakanashimi|nihatazumi|nagarurunamita|todomekanetsumo

スポンサーリンク

左注|左註

右大伴宿祢家持弔聟南右大臣家藤原二郎之喪慈母患也|五月廿七日

事項|分類・ジャンル

天平勝宝2年5月27日年紀|挽歌|枕詞|悲別|哀悼|藤原久須麻呂母|贈答|高岡|富山

校異

無->无【元】【類】|弧->弓弦【西(訂正頭書)】

寛永版本

あめつちの[寛],
はじめのときゆ,[寛]はしめのときに,
うつそみの[寛],
やそとものをは[寛],
おほきみに[寛],
まつろふものと[寛],
さだまれる,[寛]さためたる,
つかさにしあれば,[寛]つかさにしあれは,
おほきみの,[寛]すめろきの,
みことかしこみ[寛],
ひなざかる,[寛]ひなさかる,
くにををさむと,[寛]くにをおさむと,
あしひきの[寛],
やまかはへだて,[寛]やまかはへたて,
かぜくもに,[寛]かせくもに,
ことはかよへど,[寛]ことはかよへと,
ただにあはず,[寛]たたにあはす,
ひのかさなれば,[寛]ひのかさなれは,
おもひこひ[寛],
いきづきをるに,[寛]いきつきをるに,
たまほこの[寛],
みちくるひとの,[寛]みちゆきひとの,
つてことに[寛],
われにかたらく[寛],
はしきよし[寛],
きみはこのころ[寛],
うらさびて,[寛]うらさひて,
なげかひいます,[寛]なけきそいます,
よのなかの[寛],
うけくつらけく[寛],
さくはなも[寛],
ときにうつろふ[寛],
うつせみも[寛],
つねなくありけり[寛],
たらちねの[寛],
みははのみこと,[寛]おものみことの,
なにしかも[寛],
ときしはあらむを[寛],
まそかがみ,[寛]まそかかみ,
みれどもあかず,[寛]みれともあかす,
たまのをの[寛],
をしきさかりに[寛],
たつきりの[寛],
うせぬるごとく,[寛]うせゆくことく,
おくつゆの[寛],
けぬるがごとく,[寛]きえゆくかこと,
たまもなす[寛],
なびきこいふし,[寛]なひきこいふし,
ゆくみづの,[寛]ゆくみつの,
とどめかねつと,[寛]ととめもえすと,
たはことか,[寛]まかことや,
ひとのいひつる[寛],
およづれか,[寛]さかことを,
ひとのつげつる,[寛]ひとのつけつる,
あづさゆみ,[寛]あつさゆみ,
つまびくよおとの,[寛]つまよるおとの,
とほおとにも[寛],
きけばかなしみ,[寛]きけはかなしみ,
にはたづみ,[寛]にはたつみ,
ながるるなみた,[寛]なかるるなみた,
とどめかねつも,[寛]ととめかねつも,

巻数

第19巻

作者

大伴家持