万葉集3398番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。
万葉集3398番について
歌番号
3398番
原文
比等未奈乃|許等波多由登毛|波尓思奈能|伊思井乃手兒我|許<登>奈多延曽祢
訓読
人皆の言は絶ゆとも埴科の石井の手児が言な絶えそね
かな読み
ひとみなの|ことはたゆとも|はにしなの|いしゐのてごが|ことなたえそね
カタカナ読み
ヒトミナノ|コトハタユトモ|ハニシナノ|イシヰノテゴガ|コトナタエソネ
ローマ字読み|大文字
HITOMINANO|KOTOHATAYUTOMO|HANISHINANO|ISHIINOTEGOGA|KOTONATAESONE
ローマ字読み|小文字
hitominano|kotohatayutomo|hanishinano|ishiinotegoga|kotonataesone
左注|左註
右四首信濃國歌
事項|分類・ジャンル
東歌|相聞|長野県|埴科|地名|伝説|恋情
校異
等->登【元】【類】【古】【紀】
寛永版本
ひとみなの[寛],
ことはたゆとも[寛],
はにしなの[寛],
いしゐのてごが,[寛]いしゐのてこか,
ことなたえそね[寛],
巻数
第14巻
作者
不詳