万葉集2152番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。
万葉集2152番について
歌番号
2152番
原文
秋芽子之|散過去者|左<小壮>鹿者|和備鳴将為名|不見者乏焉
訓読
秋萩の散り過ぎゆかばさを鹿はわび鳴きせむな見ずはともしみ
かな読み
あきはぎの|ちりすぎゆかば|さをしかは|わびなきせむな|みずはともしみ
カタカナ読み
アキハギノ|チリスギユカバ|サヲシカハ|ワビナキセムナ|ミズハトモシミ
ローマ字読み|大文字
AKIHAGINO|CHIRISUGIYUKABA|SAOSHIKAHA|WABINAKISEMUNA|MIZUHATOMOSHIMI
ローマ字読み|小文字
akihagino|chirisugiyukaba|saoshikaha|wabinakisemuna|mizuhatomoshimi
左注|左註
特に無し
事項|分類・ジャンル
秋雑歌|植物|動物
校異
牡->小壮【元】【類】
寛永版本
あきはぎの,[寛]あきはきの,
ちりすぎゆかば,[寛]ちりすきゆけは,
さをしかは[寛],
わびなきせむな,[寛]わひなきせむな,
みずはともしみ,[寛]みねはともしみ,
巻数
第10巻
作者
不詳