万葉集2108番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。
万葉集2108番について
歌番号
2108番
原文
秋風者|急<々>吹来|芽子花|落巻惜三|競<立見>
訓読
秋風は疾く疾く吹き来萩の花散らまく惜しみ競ひ立たむ見む
かな読み
あきかぜは|とくとくふきこ|はぎのはな|ちらまくをしみ|きほひたたむみむ
カタカナ読み
アキカゼハ|トクトクフキコ|ハギノハナ|チラマクヲシミ|キホヒタタムミム
ローマ字読み|大文字
AKIKAZEHA|TOKUTOKUFUKIKO|HAGINOHANA|CHIRAMAKUOSHIMI|KIHOHITATAMUMIMU
ローマ字読み|小文字
akikazeha|tokutokufukiko|haginohana|chiramakuoshimi|kihohitatamumimu
左注|左註
特に無し
事項|分類・ジャンル
秋雑歌|植物
校異
之->々【元】【紀】【温】【矢】|竟->立見【万葉考】
寛永版本
あきかぜは,[寛]あきかせは,
とくとくふきこ,[寛]はやしふきけり,
はぎのはな,[寛]はきのはな,
ちらまくをしみ[寛],
きほひたたむみむ,[寛]おほろおほろに,
巻数
第10巻
作者
不詳