万葉集52番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集52番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集52番について

歌番号

52番

原文

八隅知之|和期大王|高照|日之皇子|麁妙乃|藤井我原尓|大御門|始賜而|埴安乃|堤上尓|在立之|見之賜者|日本乃|青香具山者|日經乃|大御門尓|春山<跡>|之美佐備立有|畝火乃|此美豆山者|日緯能|大御門尓|弥豆山跡|山佐備伊座|耳<為>之|青菅山者|背友乃|大御門尓|宣名倍|神佐備立有|名細|吉野乃山者|影友乃|大御門<従>|雲居尓曽|遠久有家留|高知也|天之御蔭|天知也|日<之>御影乃|水許曽婆|常尓有米|御井之清水

訓読

やすみしし|我ご大君|高照らす|日の皇子|荒栲の|藤井が原に|大御門|始めたまひて|埴安の|堤の上に|あり立たし|見したまへば|大和の|青香具山は|日の経の|大御門に|春山と|茂みさび立てり|畝傍の|この瑞山は|日の緯の|大御門に|瑞山と|山さびいます|耳成の|青菅山は|背面の|大御門に|よろしなへ|神さび立てり|名ぐはし|吉野の山は|かげともの|大御門ゆ|雲居にぞ|遠くありける|高知るや|天の御蔭|天知るや|日の御蔭の|水こそば|とこしへにあらめ|御井のま清水

スポンサーリンク

かな読み

やすみしし|わごおほきみ|たかてらす|ひのみこ|あらたへの|ふぢゐがはらに|おほみかど|はじめたまひて|はにやすの|つつみのうへに|ありたたし|めしたまへば|やまとの|あをかぐやまは|ひのたての|おほみかどに|はるやまと|しみさびたてり|うねびの|このみづやまは|ひのよこの|おほみかどに|みづやまと|やまさびいます|みみなしの|あをすがやまは|そともの|おほみかどに|よろしなへ|かむさびたてり|なぐはし|よしののやまは|かげともの|おほみかどゆ|くもゐにぞ|とほくありける|たかしるや|あめのみかげ|あめしるや|ひのみかげの|みづこそば|とこしへにあらめ|みゐのましみづ

カタカナ読み

ヤスミシシ|ワゴオホキミ|タカテラス|ヒノミコ|アラタヘノ|フヂヰガハラニ|オホミカド|ハジメタマヒテ|ハニヤスノ|ツツミノウヘニ|アリタタシ|メシタマヘバ|ヤマトノ|アヲカグヤマハ|ヒノタテノ|オホミカドニ|ハルヤマト|シミサビタテリ|ウネビノ|コノミヅヤマハ|ヒノヨコノ|オホミカドニ|ミヅヤマト|ヤマサビイマス|ミミナシノ|アヲスガヤマハ|ソトモノ|オホミカドニ|ヨロシナヘ|カムサビタテリ|ナグハシ|ヨシノノヤマハ|カゲトモノ|オホミカドユ|クモヰニゾ|トホクアリケル|タカシルヤ|アメノミカゲ|アメシルヤ|ヒノミカゲノ|ミヅコソバ|トコシヘニアラメ|ミヰノマシミヅ

ローマ字読み|大文字

YASUMISHISHI|WAGOHOKIMI|TAKATERASU|HINOMIKO|ARATAHENO|FUJIIGAHARANI|OHOMIKADO|HAJIMETAMAHITE|HANIYASUNO|TSUTSUMINOHENI|ARITATASHI|MESHITAMAHEBA|YAMATONO|AOKAGUYAMAHA|HINOTATENO|OHOMIKADONI|HARUYAMATO|SHIMISABITATERI|UNEBINO|KONOMIZUYAMAHA|HINOYOKONO|OHOMIKADONI|MIZUYAMATO|YAMASABIIMASU|MIMINASHINO|AOSUGAYAMAHA|SOTOMONO|OHOMIKADONI|YOROSHINAHE|KAMUSABITATERI|NAGUHASHI|YOSHINONOYAMAHA|KAGETOMONO|OHOMIKADOYU|KUMOINIZO|TOHOKUARIKERU|TAKASHIRUYA|AMENOMIKAGE|AMESHIRUYA|HINOMIKAGENO|MIZUKOSOBA|TOKOSHIHENIARAME|MIINOMASHIMIZU

ローマ字読み|小文字

yasumishishi|wagohokimi|takaterasu|hinomiko|arataheno|fujiigaharani|ohomikado|hajimetamahite|haniyasuno|tsutsuminoheni|aritatashi|meshitamaheba|yamatono|aokaguyamaha|hinotateno|ohomikadoni|haruyamato|shimisabitateri|unebino|konomizuyamaha|hinoyokono|ohomikadoni|mizuyamato|yamasabiimasu|miminashino|aosugayamaha|sotomono|ohomikadoni|yoroshinahe|kamusabitateri|naguhashi|yoshinonoyamaha|kagetomono|ohomikadoyu|kumoinizo|tohokuarikeru|takashiruya|amenomikage|ameshiruya|hinomikageno|mizukosoba|tokoshiheniarame|miinomashimizu

スポンサーリンク

左注|左註

右歌作者未詳

事項|分類・ジャンル

雑歌|藤原|宮廷讃美|御井|枕詞|地名|奈良

校異

路->跡【古】|高->為【万葉考】|徒->従【元】【類】【紀】|->之【元】【類】【古】【冷】【紀】

寛永版本

やすみしし[寛],
わごおほきみ,[寛]わかおほきみの,
たかてらす[寛],
ひのみこ,[寛]ひのわかみこ,
あらたへの[寛],
ふぢゐがはらに,[寛]ふちゐかはらに,
おほみかど,[寛]おほみかと,
はじめたまひて,[寛]はしめたまひて,
はにやすの[寛],
つつみのうへに[寛],
ありたたし[寛],
めしたまへば,[寛]みしたまへれは,
やまとの[寛],
あをかぐやまは,[寛]あをかくやまは,
ひのたての[寛],
おほみかどに,[寛]おほきみかとに,
はるやまと,[寛]はるやまち,
しみさびたてり,[寛]しみさひたてり,
うねびの,[寛]うねひの,
このみづやまは,[寛]このみつあまは,
ひのよこの,[寛]ひのぬきの,
おほみかどに,[寛]おほきみかとに,
みづやまと,[寛]みつやまと,
やまさびいます,[寛]やまさひいます,
みみなしの,[寛]みみたかの,
あをすがやまは,[寛]あをすけやまは,
そともの[寛],
おほみかどに,[寛]おほきみかとに,
よろしなへ[寛],
かむさびたてり,[寛]かみさひたてり,
なぐはし,[寛]なくわし,
よしののやまは[寛],
かげともの,[寛]かけともの,
おほみかどゆ,[寛]おほきみかとに,
くもゐにぞ,[寛]くもゐにそ,
とほくありける[寛],
たかしるや[寛],
あめのみかげ,[寛]あめのみかけ,
あめしるや[寛],
ひのみかげの,[寛]ひのみかけの,
みづこそば,[寛]みつこそは,
とこしへにあらめ,[寛]ときはにあらめ,
みゐのましみづ,[寛]みゐのきよみつ,

巻数

第1巻

作者

不詳